サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
暇なときにでも

金属の磁気帯びについて

2009/03/02 13:18

金属(焼入れ)ワークの搬送部分について。

ワークとの接触による磨耗対策としてある程度の硬度は欲しいけど
磁気を帯びてしまうと流れが徐々に悪くなってしまう。

現状、SUS440Cの真空焼入れで約HRC60。磁気抜きして使用。
定期的な磁気抜き必要。
セラミック等、検討してみましたが高価な為、却下。
表面的な硬化処理では耐久性が悪いので、全体に硬度が欲しい。

なにか良い材料&処理を、ご存知のかたがみえましたら
アドバイスのほど宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/03/02 17:59
回答No.3

小生も、ワーク形状に応じて、
? 板ばねみたいに、接触面積を少なくして、焼き入れ材を使用する。
  使用例;リボンシュート (以下のURLを参照)
  http://www.inetmie.or.jp/~tokai/fa03.htm
? 高分子量ポリマーを鋼板の代わりに使用する
  材料によっては、焼き入れ鋼と同等の耐摩耗がある。
  普通鋼板に、その樹脂をビス止めして使用すると、磁気対策となる。
  http://www.saxin.com/newlight/index.html
  のURLを参照して下さい。

お礼

2009/03/03 09:44

ご回答ありがとうございます。
リボンシュート、面白いですね。
どのくらいの角度、Rが必要か等、
把握できれば一度設計、製作してみたいです。
高分子量ポリマー、トータル的に詳しく調べてみようと思います。
資料ありがとうございます。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2009/03/02 16:27
回答No.2

セラミックなどの非磁性材の使用が望ましいが・・・・

トンネル型脱磁器もお金がかかってだめでしょうね。

お礼

2009/03/03 09:33

ご回答ありがとうございます。
材質と処理のことばかりで
トンネル型脱磁器の発想は考えていませんでした。
まったく違った視点でみる、良い機会になりました。
「高価なのでだめ」で終わるのではなく
色々調べてみたいと思います。

noname#230358 質問者
2009/03/02 15:14
回答No.1

搬送形態がわかりませんが、フィーダーでしょうか?
とすると磨耗対策が過剰みたいですが、、、。
超高分子量ポリエチレンは如何でしょうか?

お礼

2009/03/03 09:26

ご回答ありがとうございます。
搬送形態は、パーツフィーダーからの自由落下による
シュート部分と、トランスファー搬送+位置決め部分の
2箇所です。
参考資料ありがとうございます。
超高分子量ポリエチレンの検討、事前実験をしてみようと
思います。

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。