このQ&Aは役に立ちましたか?
金属同士の接着方法とは?
2009/02/14 11:55
- 金属同士を接着する方法について解説します。常温で硬化する接着剤やゴムのような代替品を探している方におすすめの情報です。
- 金属同士を接着する際に注意すべきポイントや問題点についてまとめました。パッキンの代わりになる接着剤や面間を埋める粘度のある材料の特徴も紹介します。
- 金属同士の接着に使える耐薬品性がある材料や接着剤について紹介します。密閉容器の設計や組付性の問題に対処するための参考情報を提供します。
金属同士の接着方法
いつも拝見しております。
大変役立つ情報をいただいています。
ありがとうございます。
少し相談させてください。
私は、密閉容器のようなものを設計しいます。
容器本体とフタの間に、パッキンを入れてボルト止めして密封しています。
しかし、組付性や、パッキンがはみ出るなどの問題があります。
そこで、このパッキンの代わりになるような、金属同士を接着する接着剤、ゴムのようなものがないか探しています。
条件は、
1.常温で硬化速度が遅く(漠然としていてすみません)、ボルト止めして圧をかけた場合に、硬化が始まる。
2.板金製作部品の面間を埋めるので、ある程度粘度があり、面のゆがみにならう。
3.耐薬品性がある。
漠然としていて申し訳ありませんが、何か参考になる情報はないでしょうか?
ご教授お願いいたします。
質問者が選んだベストアンサー
フッ素系で耐薬品性があり、密閉性のあるシール材があります。
機密性の要求されるねじ部への塗工により、数回の繰り返し使用ができます。興味がありましたら、私の「山三」ユーザー情報より問合せ下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
「液状パッキン・ガスケット」で検索してみてください。スリーボンド等
からいろいろな種類のものが発売されています。
お礼
2009/02/17 20:34
ありがとうございます。
これから検索してみます。
金属間接合なら、摩擦圧接が思い浮かぶのですが、
ご要望の設計からは、難しそうですね。
お礼
2009/02/17 20:36
そうですね。
摩擦圧接は現状のままでは、困難な加工ですね。
アドバイス、ありがとうございます。
つhttps://www.neonet-marine.com/item/1357/98687.html
つhttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log106.htm
つhttp://www.threebond.co.jp/ja/product/series/sealants/1100list.html
液体シールとか液体ガスケットとか呼ばれるもの
お礼
2009/02/17 20:33
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
弊社では密閉性の必要なカバー類などではスリーボンドを使います。
あまりに一般的すぎて外しているかも?
お礼
2009/02/17 20:33
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
お礼
2009/02/17 20:34
ありがとうございます。
後日、問い合わせさせていただきます。