このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:窒化処理 腐食 )
窒化処理で金型の腐食がひどい状況になる理由
2009/02/09 16:22
このQ&Aのポイント
- 窒化処理を行った金型が腐食しやすい理由について、ご質問いただきました。
- 窒化処理は金型の表面を硬くするために行われますが、その過程で金型表面に発生した白層が腐食の原因となります。
- 窒化処理を行う際には、白層の除去が必要ですが、完全に除去できていなかった可能性があります。
※ 以下は、質問の原文です
窒化処理 腐食
皆様、お忙しいところ申し訳ございません。
金型にガス窒化処理を行って1ヶ月保管しておいたところ、窒化無しの金型と比較して腐食がひどい状況でした。
窒化処理で発生した白層は除去してある状態でした(面粗度必要な為)
窒化処理は腐食しやすいと今回で考えられるのですが、どうして窒化処理を入れると腐食しやすいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
回答 (1件中 1~1件目)
2009/02/13 14:10
回答No.1
窒化処理 腐食 にて検索してみて下さい。
色々な内容が出てきます。
http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=%E7%AA%92%E5%8C%96%E5%87%A6%E7%90%86%E3%80%80%E8%85%90%E9%A3%9F&go=&form=QBRE
貴殿からの詳細情報が少ないので、一度確認してみて下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2009/02/16 08:31
迅速なご回答ありがとうございました。
Crが窒素に引き寄せられてCr欠乏状態となり不動態膜が表面全体をカバーできなく腐食が進んだと結論つけました。
ありがとうございました。