本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械設計の業務(実務)にはどんなものがありますか?)

機械設計の業務について知りたい

2023/10/17 21:18

このQ&Aのポイント
  • 機械設計の業務には概念設計、基本設計、詳細設計があります。
  • これらの設計業務では、仕様決定や具体的構造の決定、詳細な寸法公差や加工基準の決定などが行われます。
  • 機械設計の実務スキルを客観的に判断するためには、設問作成が重要です。概念設計にはどんな実務や知識が必要か、基本設計には何が求められるか、詳細設計にはどのようなスキルが必要かを明確にすることが求められます。
※ 以下は、質問の原文です

機械設計の業務(実務)にはどんなものがありますか?

2009/02/03 22:33

機械設計の技術者を抱えています。
概念設計/基本設計/詳細設計の各技術者が居るのですが、その者たちの設計実務スキルを数値化したいと考えています。
○○の○○ができる/できない。○○の知識がある/ない。
例えば 「ねじ」の「選定」 が 「できる/できない」
などの設問から、客観的に且つ明確に判断したいと考えているのですが、その設問作成で壁に当たっています。
概念設計にはどんな実務や知識が必要か?基本設計には?詳細設計には?
・概念設計=仕様決定やアイデアの創出
・基本設計=具体的構造や形状の決定
・詳細設計=詳細な寸法公差や加工基準等の決定や製図
これらの分類内容はわかるのですが。。。
実務内容で判断するために、何か良いアイデアはないでしょうか?
そんな機械設計の実務一覧表などご存知ありませんでしょうか?

回答 (10件中 1~5件目)

2009/02/11 00:05
回答No.10

皆さま、様々な観点からのご回答誠にありがとうございます。
質問投稿させていただいた者です。

実務スキルの数値化については、評価に直結するものではなく
抱えている技術者が現在、どんな仕事ができ、個人が考える次への
ステップと、会社の求める次のステップとのすり合わせと申しますか
人材育成の観点からスキルアップに関するベクトルの確認のために
使用しようと考えていました。
また、新規事業部設立などの際には人員集めが必要となりますから
これらを数値化することで各部署の管理者が把握している実務レベルと
異なる、その者たちの日常の実務の裏に隠された可能性なども
引き出すなど、また違った側面の効果も期待できると考えておる次第です。
その点においては間接的にではありますが、もしもこの数値化によって
判断基準に幅ができ、本人の希望に配慮した上でのプロジェクト参画が
決まり、結果として成果を上げやすくなったことでの評価アップは
考えられます。
しかしながら、その点は双方ともにプラスであるとの思考から
大きく問題視する必要はないと考えています。
私もエンジニア職上がりですので、自分に当てはめてみて気持ちの
良いものと悪いものの違いは敏感にわかるよう、センサーの感度は
高く維持するよう日々努めておるところです。

通常、仕事のできるできないは数値化して単純にわかるものではなく
人間関係やコミュニケーション能力、そして仕事の進め方や段取りの良さ
人と人との信頼関係などなど、多岐にわたり到底数値として表し難い部分
の良し悪しで決まっている部分もあります。
またそれらは複雑に絡み合っていることからも、安易に数値化すること
での評価基準設定は、危険との認識でおります。

皆さまのアドバイスを参考にさせていただきながら、今よりもより精度の
高い実務把握ができるよう。そして技術者の納得を得られるような
活動をしてゆきたいと思っています。

本来であれば、皆様方お一人ずつに御礼を申し上げなければならないの
ですが、多くのご回答ご意見いただき、勝手手前ながらこの場をお借りして
御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/02/10 19:18
回答No.9

回答者の多くが数値化に反対しているようです。
私も設計者ですが、以前勤めていた会社で、数値化していました。一番比重がおかれたのがミスの量です。
優秀だと私が思っていた人はみんなやめて他に行きました。
設計者は優秀な人程プライドや独立志向が高いと思って下さい。
自分の評価と会社の評価が違うのに耐えられない厄介な人種です。
もし、自分より下だと思っていた人が自分より高い評価をうけたら、その時点で愛社精神は消え失せ、他を探したり、独立の準備を始めます。
優秀な人を確保しておきたいなら、やめた方がいいと思います。どんな方法をとっても不満を持つ人が出てしまうと思います。
どうしても評価したいのなら、顧客の満足度、この一点のみにすべきだと思います。
優秀な人材がいない会社にならないように祈っています。

2009/02/05 18:30
回答No.8

設計をやっている人って一寸変った人が多いような・・・・?
(あくまで私の私見です 設計関係の方気を悪くしないで下さい)

私も相当な変わり者だと評価される事がありますが。

今まで会った設計屋さんは みんなこの仕事にプライドを持っておられました。

現在の学校教育みたいな評価のやり方が定着すればテストだけが上手い人しか残らない。

神様が評価してくれるのなら話は別だが・・・

今はどうしようもない様に見えても「三年寝太郎」かも知れない。

「男子三日会わずんば剋目してみよ」もありえる。

一度付けられたレッテルは簡単には剥がせませんよ。
低い評価の人が素晴らしい物を生み出したら今度は評価した人が問われます。

『これからの世界は飛び抜けた発想を必要としています』

2009/02/05 00:18
回答No.7

http://www.nishijin.or.jp/ori/koutei01.html#chart
図案 > 紋意匠図 >紋彫り .....

現代の設計工程が千年以上前の機織り工程と代り映えしないような?

しかも、図案を考える人から始まって製品として完成させる人まで
要するに工房の職人さんの給料が安くて
営業マンのほうが給料が良い構図も千年間変わって無い

機械屋もそうたいして変わらなかったりして

もし、評価方法を変える事を考えてるのなら
社長やナンニモセンム、イナクテモダイジョウムよりも
設計や現場作業者の方が給料が良くなるような評価方法にするべきでしょう

2009/02/04 15:53
回答No.6

・概念設計
・基本設計
・詳細設計

評価方法が間違ってると思う

単品図が書ける トレーサレベル
バラシができる トレーサレベル 3Dの場合 単品図が書ける以下になる

CADオペ

設計者

リピート設計ができる(組図) 初期の設計者

新規設計ができる 設計者(この辺りから強度計算が必要になる)

電気・エアー回路も含めて設計ができる 
複数の設備を設計できる ライン全体

です
新規設計ができるようになれば、何とか一人前の設計です

補足
ただ部品点数で管理はできます

10点
100点
1000点

数が増えるとさすがに管理ができなくなります

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。