このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:指蝕乾燥、硬化乾燥等が目的とする意味は?)
塗装における指蝕乾燥と硬化乾燥の意味とは?
2023/10/17 21:28
このQ&Aのポイント
- 塗装における「指蝕乾燥」と「硬化乾燥」は、特定の乾燥方法を指す言葉です。
- 「指蝕乾燥」は、塗装やコーティングを行った後に、指で触れても指紋がつかない状態の乾燥を指します。
- 一方、「硬化乾燥」は、塗装やコーティングが完全に固まり、耐久性や保護性が向上する状態の乾燥を指します。
※ 以下は、質問の原文です
指蝕乾燥、硬化乾燥等が目的とする意味は?
2009/01/29 17:51
塗装に関する記事を見ると、「指蝕乾燥」硬化乾燥」・・・等があります。
これらの言葉の意味するところを知りたいのですが、参考となる
Web情報等ありましたら、教えてください。
回答 (1件中 1~1件目)
2009/01/29 18:21
回答No.1
指触乾燥・・・・・指で触っても傷が付かない程度の乾燥状態、中はまだ乾燥できていない状態、重ね塗りの時などの判断に使います。
硬化乾燥・・・・・紫外線を使い紫外線硬化樹脂を強制的に硬化させる方法
等がWEBの中で書かれています。
WEBで指触乾燥、硬化乾燥で見ると多くヒットします。
その中を見れば理解が出来ると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2009/01/29 18:40
即のコメントありがとうございます。
指蝕乾燥⇒重ね塗りのタイミング判定時期 と理解します。
余談になりますが、実際に指で触って跡が残らない等で判定する場合、跡が残った際にはその状態でおくのでしょうか、再度塗るのでしょうか。
確かに、WEBで検索するといろいろと出てきます。多すぎて、見出せない状態でしたので、質問させてもらいました。
硬化乾燥とは、完全乾燥でこの先の経時変化は無いことと思うのですが、その他にポイントがあるのか・・・?