本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミニウムの強化方法 破断面を見てわかること)

アルミニウムの強化方法と破断面の意味

2023/10/17 21:48

このQ&Aのポイント
  • アルミニウムの強化方法には加工硬化や酸素を使った方法があります。
  • ジェットコースターなどの事故時には、レールの破断面からさまざまな情報を得ることができます。
  • 質問者は学校の授業でこのことについて聞いたため、詳細を知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

アルミニウムの強化方法 破断面を見てわかること

2009/01/21 21:36

 アルミニウムは加工硬化を使った強化や酸素を使って強化するらしいのですが。具体的にはどのような強化方法があるのですか?

 ジェットコースターなどの事故が起きたとき、レールの破断面を見て、いろいろな調査をするらしいのですが、破断面を見ると一体どのようなことがわかるのですか?

 学校の授業で聞いて気になったのでここに書き込みました。どうか教えてください

回答 (3件中 1~3件目)

2009/01/22 11:51
回答No.3

o002さん  sabu さん ごもっともです。
囲炉裏さんへ アルミニウムの強化方法:酸素は知りませんが・・アルミの口紅のキャップ
どうして作るのか?考えると解決します。深く絞るには柔らかく製品は堅く・

折損した破断面をみると、強度計算して十分な筈だったのに・・何故破談したのか? 
(戦闘機のサスペンションのメッキ脆性とか・・)
一所懸命 考えると・・解決します。

自動車レースで勝ちたいとマシンも走りも一所懸命 考えると勝てます。
人生、誰かに教えて貰っただけでは、その人の後ろしか走れません。
頑張って下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/01/22 09:33
回答No.2

学生の方のようなので、まずは自力で調べられると
良いかと思います。

図書館にも参考文献が多いと思います(技術系の学校のようなので)

ヒントとしては金属材料に関する本にアルミニウムについて調べると
材料強化に関する項目はたくさん出てきます(時効硬化、表面処理等)

破断面については材料試験法に関する本(引っ張り、シャルピー衝撃
試験などの項目)、材料試験においては荷重やひずみなどを知るだけ
でなく破断面を観察することは重要なので、本にも破断面の状態に
ついて触れているものもあると思います。

ここで聞くだけでない新しい発見もいっぱいあると思います。

聞かずに知らないまま過ごすより、聞いてみる姿勢は良いと思います。
でも時間が許す限り自分で調べるともっと良いことがあると思います。

がんばってください。

2009/01/21 22:25
回答No.1

あなたが学生で、学校で習ったことについて質問があるのであれば、学校で聞いてください。
ここはそういう質問をする場ではありません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。