このQ&Aは役に立ちましたか?
モーターの絶縁測定とインバーター
2009/01/09 20:16
- モーターの絶縁抵抗測定とは、結線したままで電流が流れないか疑問です。
- インバーターの出力からの高調波ノイズがトランスに影響を与えないか不安です。
- この記事では、モーターの絶縁抵抗測定時の注意点とインバーターの高調波ノイズへの影響について解説します。
モーターの絶縁測定と、インバーター
いつもこちらで勉強させてもらっています。
我が社の設備に660Kwのモーターがあります。モータの記名板では、電圧は3相AC3300V(3千3百Vです)、磁極10P、電流値154Aです。
そのモーターは、インバーター(出力3相400V)からトランスに入り(トランスの記名板では、一次側440V、二次側3135Vで3極、800KVA、入力電流1154A、出力147A、Y-Y結線で中性点B種接地)、トランスからモーターに接続に接続されています。
質問ですが、
1、モーターの絶縁抵抗を測るとき、結線したまま測定しても、間にトラン スが在るので、インバーターに絶縁抵抗計から電流は流れないでしょう か?(もし流れれば、インバーターが故障してしまいます。)
2、インバーター(汎用ではありません)の出力からの高調波ノイズで、ト ランスは影響を受けないのでしょうか?
(制御盤のようなかなり大きなインバーターです)
どうか宜しく願い致します。
回答 (3件中 1~3件目)
インバータ+変圧器+高圧モータの組み合わせは、インバータメーカにて
準標準で対応している設備だと思います。
また、この接続方法に対して高調波などの問題を含めて検討した結果で使用
機器の仕様を決定し、製作しているはずです。
一般的なことを確認されるより、この設備特有の接続方法や条件があると推定
されます。
このため、[インバータメーカ]に絶縁抵抗の測定手順・測定箇所などを含め測定
時の注意点およびその他疑問に思ったことを充分確認されてから、測定を開始
されることをお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
恐らくは↓のタイプのインバータと思います
http://www.hitachi-pt.co.jp/products/si/pump/technology/saveenegy/direct_inv.html
http://www.hitachi.co.jp/Div/omika/solution/direct/direct_2.htm
http://www.fesys.co.jp/sougou/seihin/frenic/f_circuit.htm
たかが絶縁抵抗計測とは言え、万が一壊したら数百万クラス
妖しげな掲示板情報に数百万賭ける気が有るのか?
ここ質問する前にインバータメーカに計測手順を聞くべきでしょう
そもそも何処に何V掛けるのでしょうね?
お礼
2009/01/09 22:56
ごもっともなご意見、ありがとうございました。
Y-Y結線で中性点B種接地と記載なさっていますが,接地してあるのは
インバータ側ですかモータ側ですか?
モータ側が接地されていれば,接地をはずさないと絶縁抵抗は測れないと
思います。
絶縁抵抗測定では直流電圧を印加するので,1-2次分離型のトランスを介し
ていれば,インバータ側には測定電圧は印加されません。
2番目のご質問は絶縁抵抗測定とは関係なさそうですが,どのような状況を
想定しているのでしょうか?
#2さん,#3さんのご回答の通りですね。
お手元の資料で所要の手順を確認できなければ,メーカー又は納入元に
確認するのが間違いありません。
お礼
2009/01/09 22:55
ご親切にご回答いただき、ありがとうございました。
お礼
2009/01/09 22:58
ご親切にご回答頂き、ありがとうございました。
全く、おっしゃるとおりですね。