このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/01/03 16:23
焼戻し抵抗性とはなんですか?どの資料にも載っていなくて困っています。
誰か教えてくれませんでしょうか?
焼戻しはAc1変態点以下の温度で長時間加熱保持することにより、軟化した
上ねばさが出すことを目的としています。そのため軟化の度合い(硬さ変化)
を焼戻しの程度の目安にしています。この軟化のレベルに対する抵抗性を
いっているように思います。CrやMoを添加することにより、焼もどし軟化
抵抗が高くなると言われています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
熱処理では,硬さと靱性を両立・調整するために,焼入れ-焼戻しを行いますが,
焼戻し温度と硬さの関係を「焼戻し特性」と称します。
高温で硬度の低下が少ないことを「焼戻し抵抗性」と呼んでいるように思います。
参考URLとして,高速度工具鋼(SKH51)と特殊工具鋼(SKS3)の焼き戻し特性
を貼っておきますので,比較してみてください。
焼き戻しについて: http://www.tobu.or.jp/yasashii/book/gj11.htm
以前のご質問で,mytecさんがご紹介になったURLに,
「高温焼戻しで硬さが低下する度合いを、焼戻し軟化抵抗が大きい、小さいと表現をしている」旨記載してありました。
大変参考になる情報源と思います。
関連するQ&A
焼入れ焼き戻し
木材加工用の 刃物を 作っています ㇵイス鋼をロウ付けして 見た目 1100度 で オイル 焼入しています ロウ付けする前の ㇵイス鋼の 硬さが 無い様に思いま...
SCM435Hの焼き入れ焼き戻しについて
初歩的なことなのですが、ご教授ください。 SCM435Hの焼き入れ焼き戻しについて教えてください。 焼き入れ性はJISにも書いてある通りだと思うのですが、 焼...
接触抵抗について
接触抵抗についてご教示お願いします。電線圧着不良や端子台ビスの緩みによって接触抵抗が問題で圧着端子が焦げたり端子台が焼損したりする事例がありますが、そもそも接触...
【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと
【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと測定出来るのにアスファルト上だと測定が出来ないのですか?
テスターの内部抵抗について
とあるメ-カ-の電子回路キットを購入し、同封されていたテキスト内容でテスターの内部抵抗について分からないところがありました。 ご教授下さい。 写真参照 抵抗を...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。