本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:inventorで表面積)

inventorで表面積の合計を表示する方法はありますか?

2023/10/17 23:27

このQ&Aのポイント
  • inventorで表面積の合計を表示する方法はありますか?面積を計測し、選択した面の面積を集計しているのですが、どの面が選択されたか視覚的に表示する方法はありませんか?Verは2009 proです。
  • inventorで面積の合計を表示する方法について教えてください。現在、面積を計測して集計していますが、選択した面がどれかを視覚的に表示する方法はありますか?使用しているVerは2009 proです。
  • inventorで表面積の合計を表示する方法を教えてください。面積を計測しているのですが、選択した面がどれかがわかりません。Verは2009 proを使用しています。
※ 以下は、質問の原文です

inventorで表面積

2010/12/08 18:33

初めて質問します。
inventorにて表面積の合計を出す時の質問です。
(全表面積ではなく、任意の面の面積の合計)

面積を計測→面を選択→集計に追加→面を選択→集計に追加・・・
を繰り返しているのですが。
合計を表示にした時、どの面が選択されたか視覚的に表示等出来ないでしょうか?

もしくは、面を選択してから、合計を表示する方法などないでしょうか?

Verは2009 proです。
今週末3次元CAD利用技術者試験1級を受ける予定で、上記機能があればすごく楽になります。もしご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授下さい。

回答 (1件中 1~1件目)

2010/12/13 11:51
回答No.1

すでに遅いかもしれませんが、面を選択してから合計表示が可能です。
選択の方法に、「コンポーネント優先」「パーツ優先」「面とエッジを選択」等選べますので、「面とエッジを選択」した後で面積を計測してください。

コマンドですね。
ヘルプで「パーツ選択コマンド」を検索すると、出てくると思います。

バージョンによってできないようです。
当方2010では確認していましたが、2009で試したところNGでした。

お礼

2010/12/13 12:25

回答ありがとうござます。
すいません勉強不足で、教えて頂いた操作方法が解りません。
選択の方法の「面とエッジを選択」は
設定ですか?コマンドですか?
もう少し詳しく教えて頂けると助かります。

早速の回答ありがとうございます。
教えて頂いたコマンド分かりました。
が、下記方法で試しましたが出来ませんでした・・・
ctrl押しながら複数面を選択→面積を計測→最初に選択した面のみ計測される

あとVer2009と記入していましたが、2008の間違いでした。
バージョンによって出来ないとかあるのでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。