このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/12/02 14:57
3水準の因子が1、2水準の因子が2の実験を計画しています。
L8かL9になると思うのですが、割付について教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
品質工学ですね。
専門家ではありませんが、、、
L8の場合・・・知りません。
L9の場合・・・当然3水準。L9(3^4)
3水準因子はそのまま。
2水準因子は水準3=水準1または水準3=水準2とする。
これでよかったはずですけど。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
相関分析と重回帰分析について
研究の中である因子同士で相関分析を行いました。その結果有意な相関を得られた因子が複数見つかったため、それらの因子を用いて重回帰分析を行うことにしました。 この分...
工作機械テーブルの精密水準器を用いた真直度測定
五面加工機のテーブル上面に精密水準器をXY2方向にてセットし、500mmピッチでX方向(長手方向)全ストローク(8m)にテーブルを移動させたときの傾きを読み取り...
QC工程表に設備点検項目は。。。。
初歩的な質問で恐縮です。 ISOの内部監査前の標準類のチェックを行っていたのですが、QC工程表に品質を作りこむのに必要な機械の速度や温度など記載されている中で ...
塗料(危険物)の保管量について
よろしくお願いします。 溶剤系塗料(第2石油類)を扱っている工場に勤めています。 (工場は少量危険物取扱所です) 第2石油類では危険物の法令で1000リットル...
CBN加工について切削油は使用しますか。
初めて質問します。いつもみなさんの回答を見て勉強しています。 今回、初めてSKD11のHRC53の加工でCBNチップを使用して加工してみようと思いましたが、条件...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/12/09 07:41
ありがとうございます。
L9で実験計画を組んでみます。