このQ&Aは役に立ちましたか?
導通確認タッチセンサーについて
2023/10/17 23:35
- 中国小工場での導通確認タッチセンサーの検討
- 現在、小部品の加工に手作業で行っているが、問題が発生している
- 安価かつシンプルな方法として、接点式のタッチセンサーの導入を考えているが、安全性について懸念がある
導通確認タッチセンサーについて
2010/11/30 18:55
現在、中国小工場にてにて手作業にて丸物小部品(φ5X40L位)を
V溝治具に横にし軸端面をストッパーに当て、ボール盤にて軸と直角方向に
φ2.4の穴加工を行っていますがストッパーに密着したかどうかは作業者の
感覚に頼っています。
ごくまれに軸方向位置ずれが発生し問題となります。
タッチセンサーを使えば良いかと思いますが価格的に高価な為、
なるべく安くかつシンプルにしようかと考えています。
今のところDC5Vくらいで接点式にし(ストッパー部は絶縁する)
LEDとブザーで確認するようにしようかと思いますがDC5Vは人体に
対して問題は無いでしょうか。
静電容量式のタッチスイッチ基板があるようですがそちらのほうが安全だとは思いますが詳細がわかりません。
横展開すると20式位必要になります。どなたか経験者いましたら是非
アドバイスお願いいたします。
回答 (3件中 1~3件目)
発想を変えて、ストッパーと反対側に押し付け方向にクランプしては?
V字ヤゲンか冶具で保持してる?
クランプに長さ方向の保持も加えてこれにSWを付ける。
説明が難しいな、ストッパーに押し付ける向きにストッパーと反対から押してるでしょ。その押してる側でSWをつけたらと。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
エアーで見る
台座に φ1.5 位の穴をあけて (ワーク下面)
そこにエアーを通す
圧力計でモニターする
お礼
2010/12/01 09:40
早速の回答ありがとうございます。
エアーセンサーも検討してみました。
安定性とやはりコストが問題でした。
普通のリミットスイッチでは仕様を満たせないでしょうか?
>軸方向位置ずれ
これだと@2千円前後
接触を高精度で見たいとき、使ったことあるのは
オムロンのタッチスイッチ形D5C-1DP0
これだと@1万円前後
>今のところDC5Vくらいで接点式
人体に影響あるとは思いませんけど、
部品の皮膜とかで感度が悪くなりそうな気がします。
>作業者給料15000円/月
私も中国工場とやりとりする機会がありますが、
国内の工場と同じような考えでの投資は難しいですよねぇ。。。
不良を撲滅する費用対効果はどんなものでしょうか。
・不良が発生したら市場回収が発生し、大損失→投資してでも不良ゼロを目指す
・検査で落とすので、軽微な損失→低投資で発生頻度減ればよい
たぶん後者ですよね?
あとは思いついたことを徒然に。
>ランプ、ブザー等も付ける
付けずにタッチスイッチを直接スタートSWの回路に組み込む。
(インターロックとする。)
相手が鉄材でしたら、ストッパ側をマグネットにして
突き当ての補助にして、発生頻度を減らすようにする。
など
お礼
2010/12/01 09:38
早速の回答ありがとうございます。
位置指示が±0.05なのでリミットSWではちょっと無理かと思われます。
オムロンのタッチスイッチで当初検討していましたがランプ、ブザー等も
付けますので現地の金額ではちょっと高価です。
(作業者給料15000円/月なので)
ありがとうございました。
全くその通りで投資のさじ加減が難しいです。日本流に進めていくのはかなり障害があります。(日本流を強引に押し付けられますが)
結果ですが簡単な導通回路を製作しようと考えています。
早い話が導通チェッカーです。
リレーも駆動してインタロックもできそうです。
お礼
2010/12/01 09:43
回答ありがとうございました。
加工基準が変わってしまうの難しいかと思われます。