このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/11/25 20:40
SH2マイコン・HCAN通信ビットレートの設定について
いつもお世話になっております。
下記,御教示くださりますよう,宜しくお願いいたします。
CPU:SH7047
システムクロックφ:49.152MHz
HCANのクロックfclk=φ/2:24.576MHz
SH7047の取説の計算によると通信ビットレートbpsは,
bps=fclk/((BRP+1)×(1+TSEG1+TSEG2))
と記載されています。
bpsを1Mにしたい(通信相手の機器が1Mに設定されているため)のですが,下記点が不明です。
・fclk(24.576MHz)を25MHzとした場合は,BRP,TSEG1,TSEG2の設定値は,どのように設定すべきなのでしょうか?
BRP+1=4+1,(1+TSEG1+TSEG2)=5の組み合わせしかないと思いますが,TSEG1~2の最小設定値から選択できません。
たぶん無理です。
詳しくはSH7047ハードウェアマニュアル 表15.4をお読みください。
以下引用
----
TSEG1最小値:2
* TSEG1 の最小値はCAN 仕様でTSEG1>TSEG2 と規定されています。
TSEG1最小値:4
* TSEG2 の最小値はCAN 仕様でTSEG2≧SJW と規定されています。
TSEG1+TSEG2+1=8~25TQ(Time Quanta)と規定されています。
----
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ガスケット面圧に対するボルト締め付けトルク
フランジ合わせ面のガスケットを適性面圧に締め込むボルトのトルク設定 についてご教授お願いします。 条件は下記です。 計算式を教えていただけるとありがたいです ...
NC機の通信パラメ-タ-設定についての質問
NC機の通信パラメ-タ-設定についての質問です。 制御装置FANUC Series20i-FB RS232Cケ-ブルをつなぎパソコン側ナスカ・マルチ通信でDNC...
マイコンの使用温度範囲外の動作
あるマイコンの使用温度範囲が-10〜80℃の場合、−20℃の環境下だとどのように振る舞うのでしょうか? 高温時は熱暴走等があるかもしれませんが、温度が低い場合を...
アナログ入力をマイコンに入力しUSBでパソコンへ
現在電圧、電流をパネルメータで計測しており、その出力にアナログ電圧が出ている計測器があります。この出力電圧をパソコンに取り込む為にインターフェイスをUSBでと考...
原点の設定について
いつもお世話になります 第3原点の設定について不明な点があるので質問させてください 設備の改善業務で第3原点を設定することとなり、ファナックの取説を片手に パ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/12/14 08:45
御回答ありがとうございました。
相手機器のbps変更で対応してみます。