本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皿キャップ(六角穴付き皿ボルト)と+皿ビスの頭の…)

皿キャップと皿ビスの頭の大きさについて

2023/10/17 23:55

このQ&Aのポイント
  • 皿キャップと皿ビスの頭の大きさ(厚み)について調査しました。皿キャップの厚みはメーカーによる規格によって異なる場合があり、組立時に頭が飛び出てしまうことがあります。一方、皿ビスの場合は小さい(薄い)という事例は存在していないようです。設計時には皿穴の寸法を考慮し、適切な皿キャップを選ぶか、設計時の皿穴を大きくすることが必要です。
  • 現在、組立の担当者は頭が出る皿キャップについて追加工する必要があります。しかし、どのような対策を取るか悩んでいます。では、頭の小さな規格の皿キャップを選ぶべきなのか、それとも設計時に皿穴を大きくすべきなのか、アドバイスを求めています。
  • 皿キャップと皿ビスの頭の大きさについて調べた結果、皿キャップの厚みはメーカーによる規格によって異なります。組立時には頭が飛び出てしまうことがあるため、適切な対策が必要です。一方、皿ビスは小さい(薄い)という事例はないようです。設計時には皿穴の寸法を考慮し、頭の大きさに合った皿キャップを選ぶか、皿穴を大きくすることが必要です。アドバイスがあればお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

皿キャップ(六角穴付き皿ボルト)と+皿ビスの頭の…

2010/11/12 21:15

皿キャップ(六角穴付き皿ボルト)と+皿ビスの頭の大きさ(厚み)について

初めて投稿させていただきます。
皿キャップの厚みについてですが、製造誤差範囲なのかメーカーによる規格なのか厚みの違う種類?があり組立時に頭が飛び出てしまいます。
+皿ビスについては小さい(薄い)この事例は無いのですが、こちらも皿キャップと規格寸法が違うものなのでしょうか?
現在は組立の担当者が都度確認しながら頭が出るものについては追加工しております。
設計とも話すると規格で決まった皿穴の寸法と言われましたが、頭の小さな規格の皿キャップを買えばいいのか、設計時の皿穴を大きなものにすればいいのか悩んでおります。

何かよいアドバイスがございましたら、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/11/13 16:10
回答No.3

仮にボルトも皿穴も規格の通りだとすれば・・・

ねじ穴の倒れや皿穴を含めたピッチずれによって正規の位置に無い?
規格の最小のねじ径ならガタになり誤差も吸収されるか?

ギリギリの寸法を狙って意図的に設計している場合には十分起こりえる

いずれにしても工業規格品を使っているなら
やはりJISの規格を再確認しましょう。

ボルト穴径及びざぐり径        JIS B 1001

六角穴付ボルト      JIS B 1194

皿頭ねじ-頭部形状及びゲージによる検査 JIS B 1013

>ボルト穴径及びざぐり径  JIS B 1001

回答 1)さんのご指摘の通り 私の「早とちり」
独自規格の表で見た物と混同してしまった。

「間違いを訂正とさせて頂くと同時に お詫び申し上げます。」


JISの改定要求の意見の中には下記の様な物も

>皿ざぐり,長円の表示
 穴の表し方で、ざぐり(ボルトやナットのすわりをよくするために用いる)や
 深ざぐり(ボルトの頭を沈めるために用いる)の表示方法があるが、
 皿ざぐり(皿ねじなどの頭を沈めるために用いる)や長円の表示方法があると
 便利である

まあ、今まで無いのが不思議だが・・・

上記の出典

JIS機械製図の変遷 (5.3より)
http://caliper.mech.saitama-u.ac.jp/koujou/2002/2002-seizu.html

この表記方法の為には規格を制定する必要もあるはず。

お礼

2010/11/13 19:44

ご回答ありがとうございます。

色々ご回答頂き症状を思い返してみると、ネジのギリギリの寸法を狙ったことによる症状のようです。
弊社在庫のもので頭の大きな物の箱を見てもJISだかISOだかの規格が書いてあったので何故?とは思っていたのですが・・・
(曖昧ですいません。また確認してみます)

JISの規格番号ありがとうございます。
設計に依頼し調べてみたいと思います。

貴重なお時間お割き頂きまことにありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2010/11/13 15:55
回答No.2

加工屋です

? まさかとは思いますが、皿穴をあける側の厚みが薄いという事はありませんか?(締まっていない)

? 皿ビスにもストレート部がある為、皿穴側が皿ざぐり加工のみで、M4であればφ8に仕上げると、岩魚内さんのリンクにあるC寸法分飛び出します。
____
      |c      
      / 
/
/
    |
絵がうまくかけない為、分りづらいですが、参考までに

上記、案外やってしまう方もいますので

お礼

2010/11/13 19:34

ご回答ありがとうございます。

?に対しての問題はありません。
C部の寸法に関しては頭の大きなビスは確実にC部寸法が大きいです。
設計はC部の寸法も加味した設計になっておりますが、+皿小ネジを締めて少しでもナメッてしまうとツラより出てしまうぐらい寸法が厳しいので、岩魚内様の回答に書かせていただきましたようにメーカーによる規格の誤差で頭が出ているものと思われます。
以前はユニクロorSUSでの組立でしたが、数年前からRoHSへの移行の際に三価クロメートのボルト関係を揃えだしたころにこういう症状が多くなってきたのも、メーカーが変わっている等原因があるのかもしれません。
(当時は三価クロメートのボルトを扱っているメーカーが少なかった)

寸法の方は弊社外注の加工業者自体も結構いい加減?なところもありますので詳しく調べてみることも必要だと実感致しました。

お忙しいところ貴重なお時間を費やして頂き恐縮でございます。
まことにありがとうございました。

質問者
2010/11/12 21:49
回答No.1

JIS調べるの面倒なので、ネジメーカのサイトであたると
  http://jitukawa.net/cap13.html
  http://neji.web.infoseek.co.jp/koneji-sara.htm

頭の実効高さ:Kの許容差 M4 の値
  六角穴付き皿ボルト 0 -0.15
  皿小ねじ      0 -0.3

だから逆に六角穴付きの方が狭い。
規格に対しNGになるようなことは無いはず。チエックする必要はある。

おそらく設計が厳しすぎるのでしょう。しかしそうせざるを得ないこともあります。
策としてはメーカ指定。運転資金滞留が心配なほどの金額でないからネジをまとめ買いして同ロットを使い続ける。

>規格で決まった皿穴の寸法

実はこれが無いのですね。寸法規定、検査も想像以上に面倒。。。現物渡してハミ出ないこと、、と決めた経験もあります。

回答(3)のざぐり径???

JIS B1001 は平ザグリですね。やはり皿ザグリの規格は無い・・・安心

『皿頭ねじ-頭部形状及びゲージによる検査』は知らなかったので勉強になりました。

回答(2)指摘のようにネジの形状寸法で間違いやすいし、更に加工工具が2種類あるからヤヤコシイ
  ◎専用工具 M4用ならφ8.4  回答(2)のc寸法以上ストレート部が出来る
  ◎90°面取工具 加工径が大きくなる

NC加工なら工具長設定が必要だが、いずれでも先端が欠けた工具形状なため、測定、計算を要する。これもメンドイ

お礼

2010/11/13 19:19

ご回答ありがとうございます。
当方もその後色々と調べていると皿キャップでもメーカーによって寸法が違うものもあるようで、この辺の違いで不具合が出ているのかもしれません。
(皿キャップと+皿小ネジを作っているメーカーが違うのも大きいのかもしれませんね)

日進ネジ? Kの寸法のところ
http://www.nissan-neji.com/nejirui/nejirui_02.html

弊社で設計し客先に承認をもらう場合と、客先での設計のものを製作し組み立てる場合があるのですが、弊社設計時はkobayashi様のいわれるC寸法も加味した設計をし多少余裕のある寸法でしたのでそれほど気になりませんでしたが、客先より皿穴に対する弊社の寸法に指摘があり現在はほぼツライチな設計にはなっております。
JISでは皿ザグリの規格というのは無いのですねありがとうございます。
(多分客先での設計時の規格なのだと思います)
大きなSUS装置の天板などで全部頭出てたりするとかなりのタイムロスになりますし表面処理も取れてしまいます。
装置自体はそれほど神経質になるような装置ではありませんので、設計と客先でやり取りしてもらい改善していきたいと思います。

貴重なお時間を割いていただき誠にありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。