本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:六角穴付きボルトのザグリ寸法)

六角穴付きボルトのザグリ寸法

2023/10/19 04:35

このQ&Aのポイント
  • 六角穴付きボルトのザグリ寸法について解説します。
  • 六角穴付きボルトを使用する際、頭を少し出す使い方があるのか疑問に思うことがあります。
  • この記事では、六角穴付きボルトのザグリ寸法について詳しく説明しています。
※ 以下は、質問の原文です

六角穴付きボルトのザグリ寸法

2013/07/15 13:35

六角穴付きボルトは使用するとき、ザグリをして頭を沈めることが良くありますが、便覧に頭を少し出す場合の記載があります。今まで完全に沈めるか、沈めない使い方しか行ったことがありません。この少し出すというのはどのような時に使うのでしょうか。

回答 (5件中 1~5件目)

2013/07/19 00:16
回答No.5

加工屋さん本意は、工具からですが、

設計は、他の回答者さんの記載内容です。

又は、表面が凸凹して、波打っていれば、ボルトセット面は座ぐって、平面を確保します。

お礼

2013/07/24 21:36

ご回答ありがとうございました。

他の回答者さんの記載というのは、基本的には止め忘れとかでしょうかね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/07/16 21:41
回答No.4

> 少し出すというのはどのような時に使うのでしょうか。
ん~っ、よく使いましたが、何か?

1)デザイン上の都合
 いかにもネジ止めしていますって感じで、
 ボルト頭部の面取り部分までが、横から見える様にします。
 デザイナーさんの好み。

2)取り付け忘れ防止。
 直視出来ない箇所でも、手探りで触れられれば分かる。
 自動機で、わざとそうする主義の会社もある。

3)重ねる際に、相手側に同じ箇所の窪みがあると位置が揃う。
 六角ボルトほど大きな径の窪みにせずに済む。

4)ちょっと緩めれば、マグネットでボルトをキャッチ出来る。
 深ザグリだと、なかなか頭が出てこない。

ざっと、こんなかな。
わりと普通に使われる手法だと思っていました。正直、言って。

2013/07/15 19:00
回答No.3

回答(1)さんとダブりますが、規格表の(H''-H’)の寸法はさらばね座金
またはギザ付き皿ばねの厚み程度です。座金を考慮してその分の突出を許すと
のことでしょうか。以下規格表の抜粋です。

http://www.misumi.co.jp/assy/tech/data/book_183.htm
http://www.misumi.co.jp/assy/tech/data/book_181.htm

お礼

2013/07/24 21:32

ご回答ありがとうございました。

座金を考慮ですか?すみません勉強不足です。ちょっと文章の理解が出来ていませんが、座金の厚みを考慮して?だとすれば、なおさら沈み込ませておくべきかな?と思いますが、ちょっと理解不足ですかね。

質問者
2013/07/15 16:11
回答No.2

>もっといえば余計なお世話。
全くもって、大々同感です。

設計時の、やむを得ないケースって有りますよね。
具体的には・・・(六角穴付きボルト=CS)
1)座面確保の為のザグリ(あんまり無いけど、一番オーソドックス?)
 (溶接部に近いためとか)
2)頭部干渉のため、六角ボルト使えずCS使用するが、頭埋め込むだけ板厚が
  確保できず、干渉を避けつつ最小量だけCPの頭を出す場合とか?
3)要するに、設計上の都合でどうでも良い問題です。
  こんな事まで規格化してないと、設計できないようじゃ・・・
  息つまって、仕事にならない。本当に大きなお世話!!。

お礼

2013/07/15 17:45

cyaranqさん
ご回答ありがとうございます。

私も大きなお世話に同感です。
ただ、何かうんちくがあるのかな?と思って質問させていただきました。

職場で話をした中では、たとえば何箇所か止める時、それを横からじゃないと見ることが出来ないときに、止め忘れになるのでは?ということで落ち着きました。頭が完全に沈むようにしてしまっては気がつきませんからね。でもそれだったら、座ぐる必要も無いだろうという話も出ました。後は見た目?っていう意見も出ていました。

質問者
2013/07/15 14:14
回答No.1

JISからの引用。そう書かないものも同じ寸法を使用してます。
  http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/gear_reference/KHK494.html
  http://www.me.kyoto-u.ac.jp/kousaku/tap.pdf
  http://www.misumi.co.jp/assy/tech/book_183.htm
  http://www.iwata-fa.jp/html/technicaldata/tec_other_10.pdf
  ↑規格番号を誤記

現規格
  JISB1176 六角穴付きボルト
では痕跡もありません。

参考値であっても規格にする必要性は薄いかと。もっといえば余計なお世話。

座ぐりカッターの根拠として使われている。
  http://kuwazou.xsrv.jp/es/cat138/_3srm4_srmm4.html
当然ながら深さの決めは無い。

>表面が凸凹して、波打っていれば、ボルトセット面は座ぐって、平面を確保・・・

六角ボルトの座ぐり。これはJISに現存します。
  JISB1001 ボルト穴径及びざぐり径

ex M10 ボルト穴径10.5~13(1~4級)
     座ぐり径 24
深さの指定は無く < 一般に黒皮がとれる程度とする >

お礼

2013/07/15 17:40

岩魚内さん

回答ありがとうございます。
座ぐりカッターの根拠ですか?なんとなく調べていると座ぐりカッターが出てきていたので怪しいとは思っていました。

まあ余計なお世話ですよね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。