本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中小企業の技術開発について)

中小企業の技術開発について

2023/10/18 00:34

このQ&Aのポイント
  • 中小企業において技術開発は様々なジレンマを抱えている
  • 営業や組織の問題により、技術開発が十分に行えていない
  • 個々の技術者の力を活かした技術開発の方法を模索している
※ 以下は、質問の原文です

中小企業の技術開発について

2010/10/27 19:51

お世話になっています。
中小企業において技術開発とはどうあるべきなのでしょうか?
皆様の様々な意見を伺いたく質問してみました。
長文になりますが、お付き合いいただければ幸いです。

弊社では金属部品、金型部品の精密加工を行っています。
製品はすべて図面の支給にて加工され、設計部署はありません。
加工現場は複数の部署にわかれ、研磨、切削、放電などをそれぞれ1、2人で担当しています。

 100年に一度の氷河期の中、技術開発という言葉が弊社でも盛んにうたわれるようになりました。
しかし、呼びかけとは裏腹に社内の「技術開発」が多々のジレンマを抱えているように感じられてなりません。具体的には、

・どういった技術が市場に必要とされているかといった課題の提起がなされない。もしくはなされていても現場まで浸透しない(営業の問題)

・図面支給のため、「来てから加工を考える」という発想になりがちで攻めの技術開発ができていない(意識の問題)

・技術は多々存在するが、個人のノウハウの壁や営業と現場の壁に隠れ、何が会社の独自技術で何が一般的技術かを誰も把握していない、そのためPRもできない(組織の問題)

・技能を持った者が正当に評価されていない(主に金銭的に)といった認識が広がっており、日々の仕事の枠を越えて技術開発を積極的に行う姿勢が無い(現場の問題)

・加工を理解していない上司の開発目標を現場が「空論」として受け取る(また実際に空論であることも多い)ので、現場が動かない(視野の問題)

といった形です。こういったことはどこの企業でも同じなのでしょうか。

 独自に開発部署を持たずに、個々の技術者の技術がそのまま部署の技術になっている現場の状況を見ると、なんとかできないものかと思うのですが、個人の気持ちや苦しい経営状況も理解してしまうので、袋小路に陥ってしまっています。


…まあ、実のところ自分は経営者でもなんでもないので、考える必要が無いと思えばそれまでなんですが。

回答 (6件中 6~6件目)

2010/10/27 20:12
回答No.1

・加工を理解していない上司の開発目標を現場が「空論」として受け取る(また実際に空論であることも多い)ので、現場が動かない(視野の問題)

これを実現させるこことが「技術開発」ではないのですか?
あなたが思う「技術開発」とはなんですか?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。