本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を速くこなすには???)

仕事を速くこなすための秘訣は?

2023/10/18 00:52

このQ&Aのポイント
  • 入社して半年経つが加工に時間が掛かる
  • 慣れや段取りの違いが速い人との違い
  • 速く仕事ができるようになりたい
※ 以下は、質問の原文です

仕事を速くこなすには???

2010/10/13 01:21

お世話様です.

入社して約半年経ちました.
私は加工をこなすのに時間が掛かります.
まだ慣れてないからと言われますが,速くなりたいです.

芯出しでジャストゼロを狙いすぎて時間がかかったり,製品にキズをつけないようにと慎重になりすぎるのかもしれません.

また,機械操作を教えてもらうとき等に,会社の方と私のスピードの差を感じることがあります.もちろん私が遅いと感じるのです.



うまい人,速い人は私と何が違うのかと考えたのですが,慣れでしょうか.
例えば,この加工のジグは・・・これ,工具は・・・これ,プログラムは・・・これと,すぐ出てくるという違いでしょうか.
段取りでも,(私の解釈で失礼な言い方ですが)「シビアでないからだいたい芯出てればいいや,誤差はG54で修正しよう」などある程度融通?を利かせているという違いでしょうか.

速くなりたい!
内容がまとまっていませんが速く仕事ができるようになりたいです.
よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/10/15 19:57
回答No.7

自分自身の経験からです。


速くなりたい!とのことですから、ご自分よりも仕事の速い方が同じ職場におられるのだと察知しますがどうでしょうか。
そうであれば、ご自分とその方の違いはどこにあるのか?
その方をしっかり観察することが凄く参考になります。

私が仕事を始めた時、先輩の仕事を観ることから始めました。
機械に触るなど10年早い!といったところでしょうか。
数ヶ月は観るだけでした。

昔の職人さんと呼ばれる人達は、理論的に説明するのが苦手なのかもしれません。
仕事は盗むもんだ!!と思われていた方達が多かったのも事実です。
でも、人の仕事を観る(見る、ではありません)ことを習慣に出来たお陰で、あの先輩はこのような方法でやっているんだ、こういうやり方もあるんだ、と多くの先輩の良い方法を知るということが出来たような気がします。

ある人がこのやり方で凄く早くできているから、自分も同じようにすれば出来るとは限りません。
自分に合った方法があるはずです。
そのような時に、一人でも多くの先輩のやり方を観ることが、非常に参考になります。
自分に合わない方法を参考にする必要はありませんし、多くの人の色んな方法を観ることで、自分なりに工夫することが出来るようになります。

また、何歩も先のことを考えながら作業をすることも大切です。
例えば、ダイヤルのセットの仕方でも、今の作業はこのセット方法(ダイヤルの角度とか、芯出しをする各軸の位置とか・・・)でも問題ないかもしれないが、次の作業を考えるとこのようなセット方法にしなければいけない、というようなことです。
このような細かいことの積み重ねが、結果として大きな差が生まれます。
一つの作業だけを改善して、大きな結果になることはあまりありません。
これは皆さんが言われている「慣れ」の部分でしょう。

細心にならなければいけない作業と、大胆にやって良い作業の違いを見極めることも大切です。
でも今は、細心すぎるくらいで良いのではないでしょうか。
不良が多い人を見ると、性格の問題もあるのでしょうが、不良を多く作る人はそれが癖になっているように思えます(癖というのは変な言い方ですが)。
失敗(不良)から学ぶことも多いのですが、失敗しなければ学ぶことは出来ないということはないと思います。

思いつくままに書いてみましたが、参考になるかどうか・・・

お礼

2010/10/15 23:36

たまに上手い上司の方に製品を見せてもらったりします.
私とは速さも何もかも比較になりません・・・

いろいろ考えましたが,やはり「速さ」は,どれだけ効率的な段取りができて且つ,段取り自体が速いかがポイントのようですね.
そのためには,たくさんの人の技をみて,慣れることが必要.


<失敗しなければ学ぶことは出来ないということはないと思います
確かに.
二度としてはいけないミス,三回までのミス等から学ぶほかに,先輩から学ぶ.
トライアンドエラー,精進します.

参考になりました.ありがとうございました.

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2010/10/18 17:39
回答No.8

回答7の人も書いてくれているが

見るのではなく、観る事。
これが解らない人が多い。

それが技術を向上する早道だと思う。

仕事を早く終わらせたければ頭の中で一度仕事を終わらせる事。
慣れたら段取りしながらでも出来る。

イメージの想像力と技術を含めた創造力が身につけば嫌でも早くなる。

天才は答えにいきなり辿りつけるけどね。

私は凡才なので数パターンから数十パターン考えて取捨選択する。
動きながらでも頭は動くし。

お礼

2010/11/01 20:24

<仕事を早く終わらせたければ頭の中で一度仕事を終わらせる事
自分で言うのもなんですが,ある程度はできるようになりました.

しかし,いざ機械の前で作業すると,観れていない,軽率にボタンを押しすぎる,座標確認できないetc...
紙を貼ってみました.努力します.

質問者
2010/10/14 19:44
回答No.6

仕事の早い人はやり方が他の人と違っているのだと思います
芯出しをするときに少しずつ動かすのがよいか、それとも行き過ぎるまで一気に動かして戻るのがよいか。 遅い人は少しずつ動かしているのでは。

仕事の早い人は何度やってもまったく同じ動きになると思います。 遅い人は、やるたびに作業の順番が変わったり、体の動きがわずかに変わったりするかと。 

段取り時に作業の順番を細かく規定しておくのがよいかと。 オフセット値入力が先か、芯出しが先か、工具取り付けが先か、 決めておくのが良いかと。

物を置く場合、何をどこに置くか、決めておくと良いかと。
物を取るときにどちらの足を先に出すと早く取れるか、 そこまで規定しておき、お風呂に入っているときに段取りをすらすらとシュミレーション出来るようにすれば良いかと

整理って、捨てることで。
入社半年で整理はしないほうが良いかと
整頓だけにしておいたほうが良いと思います
直角、平行に置くと見栄えが良いです

お礼

2010/10/14 23:28

<物を置く場合、何をどこに置くか、決めておくと
<物を取るときにどちらの足を先に出すと
トヨタ式でしたか・・・?

そういえば、整理整頓したいと思ってるんですよ(私が散らかしてるんですがね)。
ハンドルも精密バイス用・チャック用でどこかに行ったり、ツメもバラバラですし・・・

<お風呂に入っているときに段取りをすらすらとシュミレーション出来るようにすれば良いかと
参考になります。
ある図面の加工の段取りから、使用工具、プログラム、加工はどこから始めるか、行程を進める上で加工不可にならないか、クランプはどこの面をするか、公差は?後処理はあるのか

今は単純形状しかきませんが、「コツコツ」努力します。
図面を見たときに頭の中でシュミレーション出来るくらいすばらしいことありませんからね。

ありがとうございます.
できることを地道に丁寧に,しかし時間を気にする癖も付け.

なんとかやっていきたいと思います.

質問者
2010/10/14 17:04
回答No.5

参考になれば。
入社半年足らずで貴殿のような考え方を持たれて作業をされている方がおられることを驚いております。加工に携わっているものとして、うれしく思います。その気持ちを常に持っていてください。

製品の取り扱いがシビアすぎる?大いに結構です。
段取り作業で人より時間が掛かる。当然です。
全て慣れの範囲でしょう。教え方の問題もあるでしょう。
貴殿の作業方法とベテランさんの作業方法に違いがあって当然です。
場数が違います。ですので慌てずじっくり腰を据えて作業に従事してください。

では慣れとはなんでしょうか。

失敗(無駄や不良)されたことは?当然あると思います。
そこから学ぶことが沢山あります。なぜ?なぜ?なぜ?です。
どの様な失敗をどれだけ出したか。またどの様な方法で改善できたか。
新人と呼ばれる(約1年かな)間はしっかり失敗してください。そして学んでください。そうすれば1年後には遙かに作業効率が良くなっているはずですよ。これが無ければ進歩しません。但し同じミスは3回までです。

ベテランさんが作業が早いのはこれらのことを加味して作業できているからです。こうすればああなる。予測できているから作業が早くなるのです。予測を立てるには経験値を上げるしかありません。

先ずは遅くても良いので確実に出来るようになってください。
今の気持ちを大切にがんばってください。

お礼

2010/10/14 22:57

いわゆるベテランとの違いは場数、経験ですか。
回答頂いいたのに失礼ですが、だからといって「遅くてもいいんだ、遅くて当然」なんて間違った解釈はしません。

場数が少なく、失敗から学んだ事が少ないなりに、
(自分のペースを知るために)速さを意識するにしろ、確実に出来るよう意識するにしろ、
挑戦したいとおもいます。

・マシンが動かない
なぜ?・・・バリ取りが追いつかない
・バリだらけ
なぜ?・・・へたくそ(具体的には確認してない、バリの感覚がわからない、慌てている)
・後工程の人のことを考えてない
なぜ?・・・視野が狭い、イメージできてない、頭から最後までうまくいくか考えてないからそうなる(そういわれた)
・芯だしが遅い
なぜ?・・・てこ式ダイヤルゲージを使うのですが。出す必要の無い(であろう)箇所で精度を出している、慣れていない

最低でも5つはなぜ?を書きたかったんですが、妥協しました。





ほかの回答者様もおっしゃるよう慣れが重要ですね。
やってみるが必要かと。

この前「G81で切削可能か」のような投稿に「やってみたら?」の趣旨(と思う)回答がきました。
機械があるのですからね、やってみました。

ありがとうございました。

質問者
2010/10/13 17:31
回答No.4

基本的に 
ラインタクトは(人間の工数も含む)

平均値 の 0.7倍の さらに 0.7倍で計算するのが
本来なんですが

相当ゆっくりでも 完成する のが通常時


さばの読みすぎ と怒られますが それが正常






例えば100メートル走
1 9秒58 +0.9 ウサイン・ボルト ジャマイカ 2009年8月16日
(月産3000個作るエース級のおばちゃん)
を 標準時間とラインタクトと考えたら 
破たんしていく のは 目に見えてる




>>入社して約半年経ちました.
なので
まだスピードを上げることより 
丁寧な仕事に注意を持って行ったほうが良いです

ちょうど 重大事故やりそうな時期です




まあ、慣れでスピードは速くなっていきますが


何年もやって最速のおばちゃんには勝てない場合 
それが 限界だと あきらめたほうがいいです
100人がすべて金メダルを取れるわけではない



それより事故・不良を作らないほうが重要です





無理に向上させ 精神的に追い込むのは それはそれで問題があると思う
完全出来高制にしてしまうと それはそれで問題





>>「今やっている方法は果たして最良なのだろうか」
考えることは重要ですが
毎回工程を変えると工程が安定しません ので 
工程を変えるときは慎重に



毎回味の違う ラーメン屋 より
少しずつ味が向上していくラーメン屋を目指すべきです



昨日食べたラーメンはスープ濃かった




実はこれ
ISO9001の話

お礼

2010/10/13 22:44

<丁寧な仕事に注意を持って行ったほうが良いです
きついアドバイスありがとうございます.

<まあ、慣れでスピードは速くなっていきますが
慣れ.
バカ丁寧に芯出し1時間>>赤ですよね(そこまでかかりませんよ)
原点も寸法も,狙いますし速さもある程度目標(時計をちらっとみた時刻から10分で,とか)を立てて行いたいと.

<それより事故・不良を作らないほうが重要です
作業がはやくてもミスが目立つのではいけないですからね.

質問者
2010/10/13 17:11
回答No.3

速さのひとつの目安として、
どれだけ「ムダ」を省けるかという点があると思います。

必要な工具が近くにそろっていなくて取りに行く時間だとか、
どう加工していくかの順番を考え込む時間など
いたるところにムダがあります。
>「シビアでないからだいたいで・・・
これもオーバースペックを狙ってしまうとある意味でムダとなります。

慣れ、不慣れというのはいかに効率化できているか、
(ムダを少なくしているか)だと思っています。

これらのムダを見つけ少なくしていく手法として
IE手法があります。
色々と入門書もでていますので、
そういうので勉強していくのも面白いと思いますよ。

先の回答者もおっしゃられていますが、
一番大切なのはモチベーションで、その点は大丈夫だと思いますので
これからも頑張ってください。

お礼

2010/10/13 22:17

>慣れ、不慣れというのはいかに効率化できているか、
(ムダを少なくしているか)だと思っています。

確かにジグ,工具を探してあちこち走りまわっていますね.
加工していく順番については,結構単品が飛び込んできたりするようなのですが対応できるようにしたいですね・・・・・

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。