このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/10/12 13:50
バッテリーの内部抵抗測定器を使用し、納入時からの内部抵抗の値の増加により、バッテリーの劣化を判断しますが、バッテリー出力電圧の低下傾向でも、劣化は判断できませんか?理由としまして、内部抵抗が増加すれば、バッテリー内部の電圧降下が大きくなり、バッテリー出力電圧が低下するのではないでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
#1回答者さんが適切な回答なさっているので、ほんの付け足しですが・・・
バッテリーの電圧は、充電状態だけでなく、温度によっても変化します。
温度による影響を受けずに劣化を評価する指標として、出力電圧よりも内部
抵抗の方が相関がよいと受け止めて頂ければいいと思います。
出力電圧、内部抵抗いずれも劣化を評価する指標として使えると思いますが、
どちらが誤差が少ないかという観点で、内部抵抗に軍配が上がったと理解す
ればいいでしょう。
工学は純粋理論ではありません。今回の場合、最も実用的に役に立つ指標が
内部抵抗ということと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
毎度JOです。
バッテリーの内部抵抗測定は、規定の電流で放電した時の電圧降下を測定する事により実現出来ます
従って質問内容は内部抵抗測定その物です
測定はバッテリーの充電状態で数値が変化します、
満充電の状態、容量の半分程度放電、放電終了で空っぽの状態
各々の状態でバッテリーの内部抵抗は変化しますから、
バッテリーの内部抵抗測定は、何時も同じ放電状態で測定します
同じ充電状態で放電電流が正確に測定出来る事が出来れば、電圧計測で内部抵抗を予測する事は出来ます
この場合、毎回同じ放電電流で測定する事が望ましいです。
関連するQ&A
テスターの内部抵抗について
とあるメ-カ-の電子回路キットを購入し、同封されていたテキスト内容でテスターの内部抵抗について分からないところがありました。 ご教授下さい。 写真参照 抵抗を...
抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい
3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2....
電圧測定で分圧時に使う抵抗・オペアンプについて
現在,下図のような回路を作り,電圧(と電流)を測定することでモーターでの消費電力を計測しています. 分圧抵抗では電源電圧(48V程度)を1/10にして,5V以下...
テスターの等級と回路定数について
テスターには等級があり、その等級に対してそれぞれ回路定数があると記載されていて、この資料の右下中盤に、「470 Ωが470K Ωの場合、電圧は、1.94Vとなり...
単相モータの回転数制御(インバータを探しています)
今回実験で使用している,日動工業さんの”ダイナミックファンDF-500CA”の回転数を制御したいと考えています. ファンのスペック 定格電圧:単相100V 定...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2010/10/12 15:20
早速の回答ありがとうございます。
バッテリーの内部抵抗測定は同じ状態で測定が必要であることを知りませんでした。非常に勉強になりました。
追記させていただきますが、内部抵抗測定器が無い場合は、同じ充電状態で、テスターで電圧測定し、電圧の低下傾向を観察することで、劣化状態は判断できるのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。