このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/09/26 21:11
ネジの引っ張り強度(耐荷重)について教えて下さい。
今使っているプレスボルトの耐荷重を調べたいのですが勉強不足の為詳しい方居ましたら教えて下さい。
材質はSS400で、ボルトサイズがネジ部の外径が1インチウイット、長さが160ミリです。
こちらのボルトに外径80内径32厚み15のワッシャと、長ナット対辺40長さ40が付きます。
この構成4本で鉄板を挟んで逆さに吊るす為にどれ位の重さに耐えられるか知りたいのです。
?このボルトの純粋な引っ張り強度から考えた耐荷重と、
?逆さに吊る際に一度横向きに立てる形になるので一時2本のみ
ボルトの横側から荷重を受けるのでその際の耐加重を教えて頂けませんか?
少しでも情報が頂きたいです。
お手間掛けますが宜しくお願い致します。
感覚的アドバイスです。
W1ならM24より断面積は若干おおきい。
材質は不明(SCM?)ですか。
ミスミカタログの巻末に「技術データ」あるので参考にしてみてはどうでしょうか。
数字として求めるのは、回答(1)さんのアドバイスと同じ「せん断」と「引張り」です。
但し、求めている「耐荷重」、「許容荷重」の意味の理解が合っていればですが。
ナットの根元に一番モーメントが掛りそうなので厄介ですね。
(構図イメージ湧きませんでした。)
今どき、プレスでWなんてめずらしいですね。
工作機械のネジを流用ですかね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
普通に
引っ張り
と
せん断
関連するQ&A
溶接強度計算を教えて下さい
溶接の件では全く素人です。今ある工事で9mmの鉄板の上に垂直に100×200×6のLアングルを2方向全溶接しアングルに75×75×3.2 H=1800をボルト止...
ダクタイル鋳鉄管のフランジ穴振りの考え方
ダクタイル鋳鉄管のフランジ形異形管を水平に据付た時のフランジ穴位置がフランジ面から見て天地位置(上下)にあると問題になる理由はありますかご教示ください。 7....
ボルトの緩みについて
始めて質問します。金型に六角穴付きボルトを使用していますがどうしても緩んでしまいます。ステンレスを使用していますが黒染めに変更した時に緩みが無くなりました。これ...
抱き板にかかる荷重
上型で パンチ パンチプレート ダイセット だき板という 型で 抜きのエネルギーが5トンの場合 上型の一番上の抱き板へかかる荷重というのは 大体 どれくらいに...
踏板の耐荷重
SS400の厚さ6mmの踏板を作ることになりました。 蓋の寸法が673×635の2枚でアングルの枠にアングルで作成した中桟に載せる感じです。 蓋の耐荷重を計...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。