このQ&Aは役に立ちましたか?
レイアウト毎の寸法スタイル管理の設定方法について
2010/09/07 21:31
- レイアウト毎の寸法の測定尺度を変更する方法についてご質問です。
- 一つのレイアウトの寸法スタイルを変更すると他のレイアウトの寸法スタイルも変更されてしまう問題についての解決方法を教えてください。
- 複数のレイアウトで異なる尺度や寸法スタイルで図形を出図したい場合、寸法スタイル管理の設定方法が知りたいです。
レイアウト毎の寸法の測定尺度が変化します。
レイアウト毎の寸法の測定尺度が変化します。
作図画面の下に、”レイアウト1” ”レイアウト2”とありますが、
そのレイアウトを、いっぱい作製し、モデル空間で書いた一つの大きな図形を、複数のレイアウトで、いろんな出図パターンで(いろんな尺度であったり、いろんな寸法スタイルで)出図したいのですが、一つのレイアウトの寸法スタイルを変更すると、他のレイアウトの寸法スタイル(測定尺度)まで、変更になってしまうのです。
レイアウト寸法記入のみに適用のレチェックも消える場合もあるのです。
この様な使い方の場合の、寸法スタイル管理の設定方法は、
どの様にすればいいのでしょうか?
どうぞ、アドバイス頂きたく宜しくお願い致します。
回答 (2件中 1~2件目)
今、言われているやり方が、本来のAUTOCADの美味しい所だと思いますけど
一応、繰り返して回答してみますけど・・・前回に続き私も歯痒い感じがする
1.寸法管理→修正→フィット→「レイアウト尺度を適用」にCHECKしこれを
新しい「共通の寸法スタイル」とする
2.「共通の寸法スタイル」を使い、ペーパー空間から寸法を作図する
3.ZOOMコマンドも使い、ビューポートのビューのロックも必要になるなぁ
4.うーん傍にいる誰かに教わった方が手っとり早く間違いがないというか、
ここらがAUTOCADでは最も分かり難い所で、美味しいものには棘があるのか
寸法管理→基本単位→計測尺度→レイアウト寸法記入のみに適用では無いよ
これ以上は、ここでの説明だけでは限界があるかも知れませんね。。。。。
よく見ると、はははさんと私はカブっていますねハハハ・・・
周りに誰も教えてくれる人が居ないならば・・・本を買うしかないかな
http://www.photoletter.jp/AutoCAD/ACLThtml/P_Space.html
↑はZOOMコマンドの私が最も分かり易いと感じたサイトを紹介してあげよう
これでビューポートを自在に使いこなせれば、一気に視界が開けるだろう
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
理解されてねー
レイヤーが レイアウトと間違ってることも気がついていたし
前回の追記の方法で 2000年から そのような使い方をしてます
DIMSCALE=0
で
ペーパー空間からモデル空間を呼び出し
多大感染この方法で書いてるひとが少ないので
ほとんどの人がいスケールの寸法スタイルを 使ってる
実機で見たまま教えると 簡単に理解でき 今までなんだったの?
と思える ぐらい操作性が一気に上がるのですが
↑
絵じゃ無理
ペーパー空間 モデル空間 レイヤー操作(ビューごとの表示・非表示)
寸法スタイル 更新 すべてを一気に教えないといけないから
理解できないようなので
今のAUTOCAD推奨の書き方
図形はモデル空間 寸法はペーパー空間
したほうがいい
http://docs.autodesk.com/ACD/2011/JPN/filesAUG/WS1a9193826455f5ffa23ce210c4a30acaf-6317.htm
全部解決されるよ
ほかのCAD に DXF でもって行くと 化けるが
どっちにしろ私の描き方でも化ける
レイアウトごとにすると 化ける
回答2のリンク先見た
ペーパー空間とモデル空間の説明は
上手ですが
有名なサイトだし
書籍も出してるけど
寸法スタイルを複数使い分けてる人だったはず
http://www.pan-focus.co.jp/Tubo/Entrance/StyleAndDimstyle/StyleAndDimstyle.html
ちなみに
>>ZOOM と入力し、縮尺を10分の1にする場合は、1/10XP と入力します。
これやらんでも オブジェクトプロパティーで簡単に設定できるよ
初期設定
からしないといけない
まず
新規作成でダイアログが出るので
開く の 横の ▼ を押し テンプレートなし -メートル で開く
ISO-25 の寸法スタイル の 各パラメータを設定し
フィット → 寸法図形の尺度 → レイアウト尺度を利用 チェックする
DIMSCALE = 0 と同じ
↑
これ重要
線種もないので
線種もロードしておく
linetype
ロードする 線種
お勧め線種
CENTER
DASHED
グローバル線種尺度 を 0.5程度にする
尺度設定にペーパー空間の単位を使用 に チャックを入れる
↑
でふぉでチャック済みのはず
ここで一度
ファイル保存する(テンプレートとして)
↑
空のテンプレート
一度 autocadを閉じ
新規作成で 保存しておいたテンプレートを開く
とりあえず 100x100 の 四角を描く
レイアウトのタブを右クリックし
ページの設定管理
修正を押す
用紙サイズ を 選ぶ 例A4
尺度を1:1(ミリメートル) にする
図面サイズA1 の図面を A3に縮小する場合は
用紙サイズをA3
尺度を1:2(ミリメートル)
または
尺度を0.5:1(ミリメートル)
図面サイズA2 の図面を A3に縮小する場合は
用紙サイズをA3
尺度を0.71:1(ミリメートル)
にする
つづく
お礼
2010/09/08 08:00
何度も、アドバイス頂きありがとうございます。
「絵じゃ無理
ペーパー空間 モデル空間 レイヤー操作(ビューごとの表示・非表示)
寸法スタイル 更新 すべてを一気に教えないといけないから」
なんとか、覚えたいですが、、、、残念です。
全体的に、まだまだ経験不足と勉強不足です。
引き続きアドバイスの程宜しくお願い致します。
本当に本当にありがとうございます。
質問が下手で、質問がしっかり伝わっているかわかりませんが、、
どうもすみません。
何度も読み返させて頂いております。。。。難しいですね。><
各レイアウトタブペーパー空間?の、寸法スタイル管理の、
計測尺度がズレる理由がわかりません。><
ちなみに、画面の下にある、レイアウト1とか2とかのタブ?の名称は、何という名称になるのでしょうか?
何度もすみません。以上宜しくお願い致します。
お礼
2010/09/08 07:57
何度もアドバイス頂き、有り難うございます。
やはり難しいのですか、残念です。
ちなみに、3.ZOOMコマンド~ の、意味がわかりませんでした。
全体的に、まだまだ経験不足と勉強不足です。
引き続きアドバイスの程宜しくお願い致します。
本当に本当にありがとうございます。
>寸法管理→基本単位→計測尺度→レイアウト寸法記入のみに適用では無いよ
↑これではないのですか???難しいですね。
質問が下手で、質問がしっかり伝わっているかわかりませんが、、、ちなみに、画面の下にある、レイアウト1とか2とかのタブ?の名称は、何という名称になるのでしょうか?
以上宜しくお願い致します。