このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/08/30 11:27
超高分子量ポリエチレンの板どうしを繋ぎ合わせるには どのような方法が
いいのでしょうか 溶接棒はトライしましたが 熱でゆがんでしまい ユーザー側から 何とかならないかとの指摘をうけています 詳しい方いたら教えてください 板厚は 2?です 又 貼り合わせるには 接着剤を使用しない方法でできるのでしょうか 正直溶接棒もあまり強度得られません
もし詳しい方 この投稿見たら 教えてください
全く詳しくないのですが、気になりましたので調べてみました。
そこでレーザー溶着というものがあるみたいです。詳しい情報はまだ調べていませんが、参考URLにはポリエチレンでも可能と書いてありましたので、一度問合せしてみてはいかがでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ポリエチレンの溶着は非常に難しいと思います。
超音波溶着・・・・・柔らかいポリエチレンでは超音波が吸収され、希望する強度を得ることが難しい
熱板溶着、熱盤溶着・・・ヒーターで熱せられた熱板を接着面に押し当てて樹脂を溶かします。その後に加圧して溶着します。溶着面積を多くとる事が出来るかが問題と思います。一度熱盤溶着で検索してみてください。多くの情報が有ります。有る程度どのような物か判ると思います。
超音波溶着は可能だと思いますが、所望の強度が得られるかどうかは、溶着
機メーカーまたは加工委託業者にご相談下さい。
関連するQ&A
溶接の種類による強度の違いについて
TIG溶接と通常の溶接棒用いたアーク溶接、炭酸ガス溶接などで、溶接後の強度や溶接欠陥に差はあるのでしょうか?溶接方法の違いはわかるのですが、結果としてできたワー...
スポット溶接の中チリについて質問です。
板厚が2.0㎜のブラケットと1.0㎜の板をスポット溶接するのですが、図面上、この2つの間には1.0㎜の隙間があります。何度やっても中チリが出てしまいます。加圧を...
極薄の金属箔の貼り合せ方法を探しています
・「瞬間接着剤で付けているのですが工程内で剥がれてしまう事の改善」 ・「接着剤を塗布するときに、はみ出さないように、接着剤を薄く塗り広げる」、「貼付けた後にワー...
溶接部せん断強度について
いつもお世話になっています。 スポット溶接部の検査方法(JIS Z3140)にはスポット溶接の引張りせん断荷重が付表にあります。 この表には鋼材の母材引張り強...
溶接スパッタの製品付着を何とか防止したいのですが…
溶接スパッタの製品付着を何とか防止したいのですが・・・ プロジェクション溶接におけるスパッタの製品付着防止の対策案を検討中ですが良い案が浮かびません。 母材A...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/08/31 07:39
有難うございます 早速ためしてみます