このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AWGの許容電流(JIS)について)
AWG許容電流(JIS)について
2010/07/29 14:38
このQ&Aのポイント
- AWGサイズの許容電流についてJIS規格となっているのでしょうか?
- メーカカタログの技術資料をもとに許容電流の計算を実施し、JIS規格での許容電流でAWGサイズを適正化して欲しいとの要求がありました。
- JISでリード線許容電流について書かれている項目が見つからなかったため、適合する規格について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です
AWGの許容電流(JIS)について
AWGサイズの許容電流についてJIS規格となっているのでしょうか?
メーカカタログの技術資料 JCS 168号Dをもとに
許容電流の計算を実施しましたが、
顧客要求により、JIS規格での許容電流でAWGサイズを
適正化して欲しいとの要求がありました。
色々探したのですが、JISでリード線許容電流について書かれている項目が
無かったものですから書き込みさせて頂きました。
上記適合する規格ご存知でしたらご教授ください。
回答 (1件中 1~1件目)
2010/07/29 15:37
回答No.1
JIS規格で許容電流について記載されたものはありません。
IEC規格にはあるようです。IEC規格との相違について、JCS 0168-2004(最新版)の解説に記載されています。そこまでしか分かりませんので済みません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
補足
2010/07/29 16:29
ご回答ありがとうございます。
JISに許容電流の規格は無いと言うことですが、IEC規格でも同様でしょうか?
それとも許容電流の規格というもの自体が存在しないという事でしょうか?
素人なものでご説明いただけるとありがたいです。