本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:容器はどこを押すと一番倒れにくいか)

容器の倒れにくい場所を知りたい

2023/10/18 03:37

このQ&Aのポイント
  • PETボトル(500ml)の容器を押した時、一番倒れにくい場所を知りたいです。
  • 重心が倒れにくい場所であると思われますが、詳しい根拠はありません。
  • コンベヤ設計をしている方の知見があるかもしれません。
※ 以下は、質問の原文です

容器はどこを押すと一番倒れにくいか

2010/07/14 12:11

例えば、PETボトル(500ml)の容器のある一転を押した時(押す力や速度は無視)に、
どこを押すと一番倒れにくいのでしょうか。
特に根拠や裏づけはないですが、なんとなく重心ではないかと思ったのですが、実際にはどこを押すと
倒れにくいのでしょうか。
多分、コンベヤ設計をしている方は詳しいのではないかと思います。
宜しくお願い致します。

回答 (9件中 6~9件目)

2010/07/14 14:34
回答No.4

速度は無視するなら
した
  ■
  ●←重心
  ■←ここを押す
──────
コンベア

コンベアと接触していうところが支点となるのでそこに近いほうが有利


無視しないのなら
重心
速度(加速度正確には)があると
慣性の法則から重心部に遅れが発生すのでこける



妥協として
重心と接触面の間を押すのが一番




人間で考えると(人間の重心は胸)

足を押すと 後ろにこける
胸を押すと 前にこける
ケツを押すと 進む

AAを変えてみた

  ■←頭
  ●←胸(重心)
  ■←ケツ
  ■←足
──────

お礼

2010/07/18 21:52

回答ありがとうございまいした。
例えがわかりやすかったです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/07/14 14:33
回答No.3

今仮にPETボトル重量をW、ボトル径をDとし高さを3Dとします。静止時
ボトルには WD/2のモーメントが生じており、底面からyの位置で力Fを
加えた場合 WD/2>Fy ?なら転倒しません。
底面の摩擦係数をμとすれば F=μW ?以上の力を加えればPETボトルは
水平に動きます。
すなわち WD/2>μWy ?
転倒しない条件は y<D/2μ ?
D=60mm、μ=0.2とすると y=150mm となり水平加速度Gが無い条件では
かなり上を押しても倒れないことになります。
なお 0.2Gの加速度を想定すると ?式は
WD/2>μWy+0.2×3WD/2 ? となります。転倒しない条件は
y<D/2 となります。
 

お礼

2010/07/17 11:55

ありがとうございまいした。
難しそうですが、理論だててあるので信憑性が感じました。

質問者
2010/07/14 12:55
回答No.2

単純に支点(とどまる点)・力点(押す部分)・作用点(重心位置)として
コンベアに接している面が支点
支点に一番近い部分を押すと倒れにくい(倒すために一番力が必要)。

お礼

2010/07/17 11:54

ありがとうございまいした。
なるほどと思いました。

質問者
2010/07/14 12:49
回答No.1

「重心」は重さ(質量)の中心じゃないでしょうか。
摩擦、モーメントなどの裏付けはないですが、倒れにくいのは下じゃないですか?

お礼

2010/07/17 11:52

回答ありがとうございまいした。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。