本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミ溶接後の処置・処理について)

アルミ溶接後の処置・処理について

2023/10/18 04:48

このQ&Aのポイント
  • アルミ溶接後の処理について困っています。白ボケや黒い酸化皮膜が除去できないため、アルマイト処理前に事前の除去作業を行っているのでしょうか?
  • アルミ溶接後の処理において、白アルマイト処理を行っていますが、溶接部以外の箇所で白ボケや黒い酸化皮膜が除去できずに困っています。
  • アルミ溶接後の処理における困りごとですが、アルマイト処理前に事前の除去作業を行っているのでしょうか?白ボケや黒い酸化皮膜の除去について、ご教授いただければ幸いです。
※ 以下は、質問の原文です

アルミ溶接後の処置・処理について

2010/06/08 17:21

教えてください。
アルミ溶接(板金、機械加工品)を行った後、白アルマイト処理を行うのですが、溶接部以外の他箇所と比べ、白ボケや黒い酸化皮膜が除去できず、困っています。
アルマイト処理前に特殊な薬剤での事前除去などを行っているのでしょうか?
表面処理の業者では下処理として脱脂などを行っていると思うのですが、加工サイドで事前の除去作業など、行っている事があれば、ご教授お願い致します。

回答 (1件中 1~1件目)

2010/06/09 08:56
回答No.1

アルマイト処理の注意点について詳しく紹介されているHPで参考になればと回答しました。
<以下HP記述文より>
陽極酸化によって得られたアルマイト皮膜は、密着性、均一性に優れており、膜厚も電解条件と時間によって決まるので、電気めっきと比べ膜厚の管理は容易だと言えます。
 しかし、アルマイトは、素地であるアルミニウム自体が酸素と反応して生成する皮膜で、めっきのように金属素地は何ら変化せずに電着した皮膜ではありません。
 したがって、アルマイト皮膜は、処理前の素材の位置から処理後の皮膜表面までの距離は、アルマイト皮膜の厚さとは一致しません(図.2参照)。
 さらに、特別な指示がない場合以外は、通常、前処理において苛性ソーダに浸せきし、皮膜表面を洗浄するので、アルミニウムの表面が溶解して、素地は減寸してしまいます。
異なったアルミニウム合金を陽極酸化した場合、前処理や電解条件を同一にしても、合金に添加されている元素の影響により、アルマイト皮膜は仕上がりの光沢、発色が異なります。
 同一製品に使用する部品のアルマイトの光沢や発色を整えたい場合は、JISによる同一合金系を使用することが望ましいです。
技術相談もできますので、相談される事が一番早い解決策ですね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。