このQ&Aは役に立ちましたか?
リンク機構ギアヘッド選定トルク計算について
2010/06/08 09:12
- リンク機構とモーターを使いワークの上下運動を実現したいが、ギアヘッド選定にトルク計算が課題となっている。
- 設計初心者であり、リンク機構のトルク計算に関する情報が不足しており、困っている。
- リンク機構のトルク計算に関する参考資料やホームページを教えていただける方がいれば、教えていただきたい。
リンク機構
リンク機構とモーターを使いワークを乗せる台を上下運動させたいのですが、
ギアヘッド選定に必要なトルク計算が上手くできません。
機構自体は既存で上下速度を変える為にギアヘッドを選定を任されました。
当方設計初心者の為、本などを読んではいるのですが、
いまいちピンときません。
リンク機構のトルク計算の参考資料かホームページを
ご存じの方ご教授お願いします。
質問者が選んだベストアンサー
変速比を上げるとトルクは増 回転数は減ります。
http://www.carlifesupport.net/etc_gear-ratio.html
既存の速度を変えるだけなら、ギアヘッドの選定なのでリンク機構は関係ないでしょう。
速度を上げるなら出力を上げる必要も出てきます。(起動トルクも考慮して)
トルクを理解する前に仕事量を理解しましょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
一般的にはリンク機構のモデルををマトリックスで解析します。添付URLを
参照下さい。市販のシュミレーターを利用するのも便利かもしれません。
そんなに都合が良いサイトはありません。
また、有っても一般的で、貴殿には“いまいちピンときません”となるでしょう。
一般的には、ワークと台の総重量を計算し、その上昇スピードを設定すれば、
モータ動力P[kW]=総重量W[kgf]×速度v[m/sec]÷102 で動力計算できます。
一般的な加速性能を維持する場合は、前述の計算値の2~3倍(垂直方向なんで3倍かな)
をモータ動力とすれば良いでしょう。
モータの減速比とスピードは、加速性能に影響しますが、高速上昇でない限りあまり問題
になりません。
それと、リンク機構は、モータのトルクが効率よくリンク機構に伝わるか(効率)を確認
する必要があります。
それは、モータのトルクの概念と、数学や物理でも出てくるベクトルの抗力と作用力
を確認する必要があります。