このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/06/03 03:07
切削加工による部品の加工で、精密な幾何公差、寸法公差の入っている部品と普通公差でよい部品の加工とでは加工する人の手間はどれくらい違いますか。
ちなみに、ひとつの部品に精密な公差の入ったタップ穴と普通公差でよいタップ穴の加工がある場合はどうでしょうか。自分では、このような場合、普通公差のほうも精密に加工されるのかなと思ったりします。あるいは、普通公差と精密な公差では加工する際に何か手順が違うのでしょうか。
追記にコメント
精密な公差の入った
普通公差でよい タップ穴
は、そもそも無いでしょう、というのが答え。
タップ穴のピッチ公差いくら付けます?
サイズ効果があって
片手で持てるような小型部品なら±0.1
大物なら使うねじも大きくなって±0.2~
極小サイズなら±0.05にでもするか・・・
これ、公差/ワークサイズ の率を考えると変わらない。この率こそが精度と言えます。公差数値だけを独り歩きさせるのはよくない。
加工精度に影響する熱膨張も率、ワークのタワミとかも率で考えると変わらない。
タップ穴に限っては、相手がバカ穴だから、特段に精度を上げる必要性がない。
逆に、大物に不似合いな小径のタップをあけ、かつ精度を高くしている図面は、どこか設計の考え方がマズイ・・・という判断基準も成り立つ。
従って、タップのピッチの精度は不変。加工の手間もサイズ効果だけ。例外あるでしょか?
高精度の代表格、金型ではパンチ穴はその例外だが、タップ穴には通用する。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
皆さんが記述されている内容です。
精密な幾何公差、寸法公差の入っている部品加工機は、比較的大きな加工機となっているので、
部品セット等に時間が掛かります。また、加工のプログラム作成をする必要が高く、それも
段取りの一つとなります。
それに、今回は関係がない内容ですが、加工機の価格が高くなり、それを償却しようと
した場合には、加工時間単価がアップし、2重の価格アップとなります。
2010/06/03 18:49
自分は設計初心者で、加工のことがあまりわからないもので、ありがとうございました
ボール盤でやるかフライスを使うかNCを使うか
黙っていても精度を出すメーカもあれば
出さないメーカもある
日本では前者が多いが
それは世界では稀有な存在ということを忘れてはけない
2010/06/03 18:47
自分は設計初心者で、加工のことがあまりわからないもので、ありがとうございました
おはよう御座います。形状とか公差範囲、加工機械の種類、材質等により違いますが、最近はH7とかでも一般公差と変わり無いかと思います。ま後作業者の
スキルとか・・・たとえばパイ20.00深さ20.0とパイ20.0H7深さ20.0なら同じ手間ですが(円弧補間で回ちゃいます)、パイ40.0H7深さ120.0ならバーの段取りや下穴加工、中仕上げ工具の用意、測定の用意が必要です。仕上げ工具を1年位いじらないので形状に公差が有ってもプログラムしだいですから。
機械の経年劣化とか室温の変動とか特に今の季節とか後、直射日光が当たると
ぶっちゃけ0.01は分らない 大型の機械だと特に
後うちには一般マイクロしかないし公正してませんから0.01以下は知りません(笑
昨日も0.009の仕事したんですけどね。
2010/06/03 18:45
自分は設計初心者で、加工のことがあまりわからないもので、ありがとうございました
この森のQ&Aの例です
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=236739&event=QE0004
回答(1)に紹介されている参考文献に、コストテーブルが紹介されていま
す。
2010/06/03 18:41
ありがとうございます。お手数をおかけしました。
関連するQ&A
切削加工における”深さ””ピッチ”の普通許容差に…
切削加工における”深さ””ピッチ”の普通許容差について お世話になります。 普通許容差の認識についてお聞きしたいのですが。 図中には必ずお客様の指定された普...
ドリル穴径の一般公差について
寸法公差指示のない穴の場合(一般公差?)、 寸法の許容はどのように考えればよいでしょうか? 「穴径に対する許容寸法」が書いてある表のようなものがあるのでしょうか...
旋盤加工 穴の深さは径の3倍寸法まで?
旋盤加工で穴を加工する場合、一般的には径の3倍の深さが限界と聞きました。 実際にはどれくらいまで可能なのでしょうか? 腕によると思いますが、熟練と素人では全...
スナップリング溝の寸法記入表示、公差等
軸、穴どちらでもよいのですがたとえばベアリングをスナップリングで止めた場合にはベアリング巾とスナップリング巾の図面記入はどの寸法を基準にすればよいでしょうか。ベ...
旋盤加工時における寸法のバラツキ解消方法
旋盤で量産加工をしています。 内径加工で径28㎜0.030~0.010の寸法を出すのに苦労しております。(28㎜h7メッキ前寸法) 0.020狙いで加工しており...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/06/07 19:28
ご指摘に感謝します。例えが悪いというか、間違っていたみたいですね。