本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶接記号について)

溶接記号について

2023/10/18 05:27

このQ&Aのポイント
  • φ20丸棒にφ20穴の空いている板材を溶接する場合、角度指定(円弧長さ)の溶接記号はどのように標記すれば良いのか
  • 120°溶接する場所も指定する必要があるが、溶接記号指示は存在するか
  • jisやサイト検索しても見つからなかったので、分かる方がいれば教えてほしい
※ 以下は、質問の原文です

溶接記号について

2010/05/31 16:07

いつも勉強させて頂いています。

φ20丸棒にφ20穴の空いている板材を溶接する場合なのですが、
片側は全周溶接、反対側は120°程度の部分指定にて隅肉溶接をする
図面指示にしたいと考えています。
全周溶接や長さ指定の指示は分かるのですが、角度指定(円弧長さ)の場合はどのように標記すれば良いのでしょうか?
また120°溶接する場所も指定する必要があるのですが、この場合の
溶接記号指示はあるのでしょうか?

jisやサイト検索しても見当たらなかったので、分かる方がいれば教えて頂けますでしょうか?

宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/05/31 18:43
回答No.3

昔は、溶接記号を書いていると、必ず問い合わせがある業者がありました。

それは、職人さん的な企業で、難しい記号の記述より、斜線と注記で記述し、FAXが
欲しいと。

図面は、相手に意思を伝える手紙で、三角法等の絵や記号で簡略化していますが、
最終的には相手に意思を伝えるのが目的なので、溶接範囲又は箇所は斜線部とし、
120°と寸法を斜線部に入れておけば良いと思います。

一番良いのは、溶接記号ですが、設計の貴殿でも判らない記号は、溶接現場でも
判らない可能性が高いので、小生なら斜線を使って指示します。

お礼

2010/06/01 07:52

確かに現場サイドが分からなければ意味はありませんね。
ハッチングにて溶接範囲を指示する方向で考えるようにします。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2010/05/31 17:19
回答No.2

JIS Z3021 を参照下さい。
反対側は120°程度の部分指定にて隅肉溶接をする→基本は溶接長さとピッチ
で示します。

お礼

2010/06/01 07:51

jis z3021は確認したのですが、実際の指示をどうしてよいのか
分かりませんでした。溶接長さとピッチでどうやって溶接位置と角度を
指示することができるのか・・・もう一度良く読んでみます。
ありがとうございました。

質問者
2010/05/31 16:43
回答No.1

そのまま、範囲指定すればいいです

ただし、あくまでも手でやるので
強度が必要なら大きめに
してはいけない場所が必要なら場所なら広めに取っておくべきです

お礼

2010/06/01 07:48

ご回答ありがとう御座います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。