このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/05/31 16:07
いつも勉強させて頂いています。
φ20丸棒にφ20穴の空いている板材を溶接する場合なのですが、
片側は全周溶接、反対側は120°程度の部分指定にて隅肉溶接をする
図面指示にしたいと考えています。
全周溶接や長さ指定の指示は分かるのですが、角度指定(円弧長さ)の場合はどのように標記すれば良いのでしょうか?
また120°溶接する場所も指定する必要があるのですが、この場合の
溶接記号指示はあるのでしょうか?
jisやサイト検索しても見当たらなかったので、分かる方がいれば教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
昔は、溶接記号を書いていると、必ず問い合わせがある業者がありました。
それは、職人さん的な企業で、難しい記号の記述より、斜線と注記で記述し、FAXが
欲しいと。
図面は、相手に意思を伝える手紙で、三角法等の絵や記号で簡略化していますが、
最終的には相手に意思を伝えるのが目的なので、溶接範囲又は箇所は斜線部とし、
120°と寸法を斜線部に入れておけば良いと思います。
一番良いのは、溶接記号ですが、設計の貴殿でも判らない記号は、溶接現場でも
判らない可能性が高いので、小生なら斜線を使って指示します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
JIS Z3021 を参照下さい。
反対側は120°程度の部分指定にて隅肉溶接をする→基本は溶接長さとピッチ
で示します。
2010/06/01 07:51
jis z3021は確認したのですが、実際の指示をどうしてよいのか
分かりませんでした。溶接長さとピッチでどうやって溶接位置と角度を
指示することができるのか・・・もう一度良く読んでみます。
ありがとうございました。
そのまま、範囲指定すればいいです
ただし、あくまでも手でやるので
強度が必要なら大きめに
してはいけない場所が必要なら場所なら広めに取っておくべきです
2010/06/01 07:48
ご回答ありがとう御座います。
関連するQ&A
溶接指示に尽いて。線溶接?
お世話様です。 図面に、溶接の指示を文章で入れたいのですが、点溶接 栓溶接 突合せ溶接、全周溶接などと、専門用語が有りますが、2枚の鉄板の合わさり目を、まっすぐ...
この溶接記号は何でしょうか?
下記の溶接記号は何を指しているのでしょうか? すみ肉に”横棒”が追加されているような感じです。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/ma...
すみ肉溶接 強度について
こんにちは。 すみ肉溶接の強度についてご質問です。 初めに質問者の私は本件について全くの素人です。 16ミリのプレートにφ16のピンをすみ肉溶接しました。 ...
TIG溶接(なめ付け)時の図面指示はどうすれば・…
TIG溶接(なめ付け)時の図面指示はどうすれば・・? 図面にTIG(なめ付け)の図面指示をしたいのですが、JIS製図には無い様です。どなたか一般的な指示方法を...
SUJ2の焼入れ硬度について
素人からの質問で申し訳ありませんが、SUJ2に高周波焼入れを行なう場合(丸棒の直径8mm程度)限界となる高度はHRCでいくらくらいでしょうか? 色々探しましたが...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/06/01 07:52
確かに現場サイドが分からなければ意味はありませんね。
ハッチングにて溶接範囲を指示する方向で考えるようにします。
ありがとうございました。