本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線送信出力のケーブルロス)

無線送信出力のケーブルロスについて

2023/10/18 05:35

このQ&Aのポイント
  • 無線送信機から空中線までのケーブルロスは周波数や長さによって変化しますが、送信電力には無関係ですか?
  • 周波数430MHzでのコネクタ損失とケーブル減衰量を考慮すると、高周波電力は送信出力に応じて異なります。
  • ケーブルロスの減衰量は送信出力によっても異なりますが、周波数とケーブルの長さにも影響されます。
※ 以下は、質問の原文です

無線送信出力のケーブルロス

2010/05/26 11:55

無線送信機から空中線までの減衰量はコネクタ損失+ケーブル減衰量でdBで、周波数及び長さにより変化する様ですが、送信電力には無関係でしょうか?
周波数430MHzでコネクタ損失0.13dB+ケーブル0.27dBの場合では
送信出力を10Wと0.1Wを比較すると(1mW=0dBmですので)
10W=40dBm,0.1W=20dBmに0.13dB+0.27dBを引くと、
各ケーブル端の高周波電力は10W:39.6dBm=9.12W、0.1W:19.6dBm=0.91W
減衰量は10Wで0.88W、0.1Wで0.09Wと電力比で異なるのでしょうか。
それとも周波数及び長さだけに依存した、一定量なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/05/26 12:15
回答No.1

減衰量 dB は送信電力とケーブル端の高周波電力との「比率」なので,送信電力には無関係。
なので,同じ比率であれば,送信出力が大きいと減衰量 W が大きくなる。

dB を「減衰率」的な表現にしたら,誤解しにくいとおもふ。

お礼

2010/05/26 12:37

回答有難うございます。
「減衰率」的な表現としたらわかりやすいです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。