このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/05/20 14:19
チューブ状の軟質塩ビの表面に
親水性(潤滑性)を付与する方法を探しています。
目的の状態としては、水に濡らすと表面の滑りがよくなることです。
自分で調べた範囲でやった方法としては、
?PVA10wt%水溶液を作り、表面にディッピングの要領で塗り、乾燥させる。
??の方法で、塗った後にUV照射を行い塩ビ表面へグラフトさせる。
?PVAを溶媒に溶かし、それを表面に塗り、乾燥させる。
?の方法では水濡れすることで潤滑性を発現しますが、触れた相手にベトベトした潤滑成分が付着してしまいました。
??の方法では潤滑性を発現しませんでした。
上記以外にも色々と試したのですが、求める性能を発現できません。
どなたか良い方法 又は良いコーティング剤をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
親水性にこだわっていることは無いので、他の方法でも
滑りがよくなる方法があれば是非お願いします。
PVC(塩ビ)は、結構耐薬品性が良く、安価な樹脂です。
ですから、表面改質には苦労すると考えます。
さて、素人では無理と判断し、テフロン等の表面改質しているメーカーに確認し、
依頼してみては如何でしょう。
それが、簡単で早いと考えます。
それか、塩ピパイプを溶かして接着する溶剤が販売されています。
(以前、水道管等の施工に良く使用されていました)
それを、溶剤で薄め表面に塗布し、鼻薬処理すれば何とかなるかも??
“テフロン 撥水性処理”で検索しますと、以下のURLが確認できました。
http://www.surfclean.co.jp/_userdata/SC_EngRpt_002_TeflonSurfaceModification.pdf#search='テフロン 撥水性処理'
類似の内容で対応できませんか?
又は、他のURLを貴殿が検索し、確認して調査してみる等々は…。
後、思いつくのは『潤工社』さんに確認してみるとかです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
無機皮膜表面処理にて 親水 撥水ともに
処理が可能と以前聞いたことがあります
ご参考までに
2010/05/26 17:01
とても参考になりました。
ありがとうございました。
関連するQ&A
古い表面粗さの呼び方について
表面粗さ記号につきまして、 改正されましたが今でも現場では▽▽や▽▽▽が使われているところも 多いようです。 これらの口頭での呼び方について 皆さんのところで...
塩ビ溶接の手順
塩ビ溶接をしたいのですが、要領、手順がわかりません。どういった方法でやればいいのでしょうか?溶接用のドライヤー、棒は手配しています。また短期で受けられる技術講習...
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
防錆潤滑スプレーの使用について
ある機械設備の摺動部にモリブデン配合の防錆潤滑スプレーを同一箇所に頻繁に使用していたらいつの間にか塗布部及び周辺が固まって弾力性のある膜状のものができて潤滑どこ...
表面処理記号について
S48の切削部品の処理欄にTEやHEPと記入してある部品図があるのですが、 私の会社やネットで検索しても何の処理かわかりません。 どなたかご存知の方いましたらご...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/05/26 17:02
早速しらべてみます。
ありがとうございました。