このQ&Aは役に立ちましたか?
SC450への表面処理
2023/10/18 05:52
- SC450(建築用金物)表面の適切な防錆処理方法をご教示ください。
- 表面処理において、SC450の凸部分のスリキズ状態が防錆性能に影響する可能性があります。
- 現在、防錆処理としてジオメットを使用していますが、表面処理には他の方法があるのでしょうか。
SC450への表面処理
2010/05/14 11:42
表面処理について教えてください。
現在、SC450(建築用金物)表面に、防錆処理としてジオメットを採用しています。
SC450の表面自体に凹凸がある為、凸部分がスリキズ状態になった場合、その部分の防錆性能が損なわれるのではないかと思います。
SC450の表面に対し適した防錆処理方法が有りましたらお教えねがえませんでしょうか。
回答 (2件中 1~2件目)
SC450はS45Cの古い表記
S45Cに施す処理でいい
電着にこだわらなくても
黒染め
塗装
メッキ
酸洗い
など
凸凹の凸部の磨耗は磨耗したしやすいので
膜厚を厚くするしかない
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
カチオン電着塗装をお勧めします。
<カチオン電着塗装の特徴>
導電性のある水溶性塗料を入れたタンクに、被塗物を浸漬し、 これに電流を通して、それぞれ違う極性の静電気を負わせることで 塗料を塗着し、焼付け乾燥行い硬化させて塗膜とする塗装です。
カチオンとは陽イオンのことで 非常に高い耐食性を誇ります。
全自動ラインによる、安定した品質の確保ディッピング方式の為塗り残しがない
化学反応による塗装なので強固に密着し、塗膜は耐食性に優れます。
(塩水噴霧試験840時間以上)
顔料に重金属が使用されていない 溶媒に水系塗料を使い溶剤をほとんど使わない ディッピング処理やUF回収により塗料のロスがない。
住宅機材“耐震用防振金具”S社で採用しております。
参考までに、URLしてカチオン電着塗装について確認してみてください。
お礼
2010/05/14 12:45
早々のご回答ありがとうございました。
カチオン電着塗装について調べてみたいとおもいます。
ありがとうございました。
お礼
2010/05/14 17:01
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。