このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/05/10 18:31
お恥ずかしい質問かもしれませんが、
バカ穴とタップ穴にて部品を締結する際、他箇所からの累積した公差の最大誤差分をバカ穴で吸収させようとすると、M3ねじであれば、最小Φ4などの大きなバカ穴が必要になってしまう場合が、時々あります。
(位置の公差は主に±0.2~0.3程度です)
バカ穴なので大きいぶんには構わないのかもしれませんが、
あまり大きくして取付誤差が増えると、他の部分に影響が出る場合もあり
なんとなく抵抗があります。
※数台の製品なので二乗和平方根などは使用していません。
Φ4程度のばか穴はよくあることなのでしょうか?
webなどで調べた限りではΦ3.2~3.5が通常のようですが、
皆さんのほうでは如何でしょうか?
設計担当の方なのか、組立担当の方なのか、部品加工担当の方なのか?
加工担当なら実際に出来る公差を熟知されてるはず。
既に挙がっている板金でも、タレパン抜きは殆どの加工屋さんが±0.1を公言している(実際は少し怪しいトコもある)。曲げが入ると一個所につき±0.1~0.2は欲しいと泣きが入る。特別扱いしないなら累積有りになる。
マシニングでの穴加工はそれより上等で±0.1あれば充分。
>webなどではΦ3.2~3.5が通常
上記のような加工実力を図面に反映させると、累積でもその値程度なのは充分納得性がある。
なのに何故
>位置の公差は主に±0.2~0.3程度
とされるのか?
尤も、まだケガキ(ハイトゲージすら使わない)で穴あけしてるなら判る。
しかし数台程度で、組立てでトラブルが出るなら<図面は世間並みにして>、不具合は都度修正加工した方が良いと思う。
その方が数量が増えから生産性と精度の良い加工方法に変えるとき、図面を変えなくても済む。
ケガキ穴あけも修行を積んで実力上げる目標になるし・・・
溶接ある部品も後加工するなら問題ないし、前加工なら逆にコンマ台なんてトンデモだから
>位置の公差は主に±0.2~0.3程度
が安易では?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答(5)の者です。PCが不調で追記等ができませんでした。
以下のURLを確認下さい。
大昔(30年以上前)は、ケガキ ⇒ ポンチ打ち ⇒ タップ穴明け ⇒ ねじ切り をしていたので、
ねじ位置の誤差が大きく、M10で締め付ける冶具には12キリや13キリを明けていました。
組付け誤差が心配なら、Φ3.2~3.5程度でも可です。
(ケガキ作業で、ねじ穴加工はしないだろうから)
ボルト穴を大きくすると、座面を確保できなくなり、緩みの要因となったり、座面陥没等も考えられる。
回答(2)にあるように、座金は必要。
ボルト穴やタップ穴の位置公差を狭める必要性も考えるべき。
規格の公差に基づいて決めるのが良いと思います。おねじ、めねじの等級に
応じて公差等級が決められています。添付URLを参照下さい。
2010/05/13 15:58
ねじそのものの公差等級があることは知っていたつもりでしたが、
意識しておりませんでした。
まとまっていて分かりやすそうです。
良い資料をご紹介頂き有難う御座いました。
参考にさせて頂きます。
関連するQ&A
六角穴付きボルトのザグリ寸法
六角穴付きボルトは使用するとき、ザグリをして頭を沈めることが良くありますが、便覧に頭を少し出す場合の記載があります。今まで完全に沈めるか、沈めない使い方しか行っ...
ざぐり部残し肉厚の強度計算について
構造設計初心者です.M3の六角穴付ボルト(頭径5.5)の頭をすべて隠すために板にざぐりたいのですが,板厚の選定に悩んでいます. 設計要求/条件(簡易化した図を...
旋盤加工 穴の深さは径の3倍寸法まで?
旋盤加工で穴を加工する場合、一般的には径の3倍の深さが限界と聞きました。 実際にはどれくらいまで可能なのでしょうか? 腕によると思いますが、熟練と素人では全...
タッピングネジのバカになったネジ穴の復活方法
秋葉原の電子基板用のプラスチックケースで、基板の6箇所を3mmで長さが6mmくらいのタッピングネジで止めています。このタッピングネジをなんども外したり止めたりし...
ネジを閉めているのに、寸法がずれる。
切断の仕事をしております。 ネジをきつく締めて、基準となる0のところに 材料をもっていって切断するのですが 20~30本ほどやると寸法が数ミリずれてきます これ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/05/13 15:56
アドバイス有難う御座います。
緩み・・座面陥没・・恐ろしいですね。
確かに穴の位置公差を少し狭めれば良い話ではありますね。
検討してみます。
どちらを選択するべきか・・・
経験が浅い為か判断に悩んでしまうところです。
どうもありがとうございました。