このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/05/04 13:29
AC/DC非絶縁型LEDドライバの出力インダクタ(コイル)からジーっという音がなって困っています。音の周波数成分を調べたところ、10KHz付近にピークが3本有ります。低周波域はノイズに埋もれてよくわかりません。コイルはミ○ミさんの面実装型パワーインダクタ(定格2.20~23.5A、56uH品)を使っています。ドライバのスイッチング周波数は50KHz、そこに1KHzの調光用PWM信号が入ります。1KHzの調光用PWM信号を入れると音鳴りがひどくなります。インダクタ定数変更しても音鳴りします。インダクタを実装面から少し浮かすとましになります。PWMで急激な電流のON-OFFがあるのがだめなのか、それとも何かとインダクタが共振しているのか、解決策やヒントをご存知の方はご教授願います。
富士設計 大曲です
コアからまったく音が出ないことは無いです。
>インダクタを実装面から少し浮かすとましになります。
トロイダルコアーの場合
一般にはシリコンゴムなどで接着していますが、基板との間に少しスペースを開けているようです。
トロイダルコアーが構造上一番振動が少ないと思います。
>10KHz付近にピークが
スイッチング周波数は50KHz、そこに1KHzの調光用PWM信号の関係を変えてピークを15KHZ以上にする。
しかし
>ジーっという音は50HZのACを整流後の脈流から来ているのでこれの対策をしないとだめかもしれません
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
取りいそぎ、過去のQ&Aの例をご紹介しておきます。
関連するQ&A
ペルチェ素子の制御を教えてください。
現在、ペルチェ素子6枚を直列に接続し、PWMで得た電圧を印加しています。各素子に約12V印加したいので、約72V程度を印加している状態です。元の電源は商用100...
自転車用LEDライトを作りたい(補足追加)
こちらの質問をしたものです https://okbizcs.okwave.jp/mori.nc-net/qa/q10178080.html 言葉が足りないと感じ...
超音波のような音がずっとうるさい。
2020年位から超音波の音のような音がずっとうるさいです。 動物避け等に使うような物で人用の音波か何かではないかと思っているのですが、正式名称をご存知の方がいら...
サーボモータの音対策
糸駆動による小型ロボットを製作しています。 サーボモータにはHobbyKingのウルトラマイクロサーボHK-5320を使用しているのですが、動作音がどうしても筐...
油圧シリンダの異音(コンコン打撃音)
いつもお世話になっております。 油圧プレスの型開き(プレス上昇)直前に メインシリンダあたりから「コンコン」という打撃音 が出るようになり原因を探っているのです...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。