このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/04/28 12:32
はじめまして。
ボルト(雄ねじ)の製作に関してなのですが、
まずボルトの構造としては、先端から、雄ねじ→逃げ溝→段差があってストレートのボディ→六角部となっています。
設計図面上、雄ねじの指示は、雄ねじ長さと呼び径のみでした。
これを納品後、設計元から雄ねじゲージが段差のついたストレート部まで突き当たるようねじが切れていないとの旨、クレームを頂きました。確認したところ、雄ねじの長さは図面指示通りに切っていましたが、ゲージを通すと確かに奥までは届きませんでした。
自分もボルトの機能上は、ゲージが奥まで届いてしかるべきだったと反省しておりますが、図面指示に明記されていなくともねじは奥まで切るよう規定されているのでしょうか?ちょっとその根拠がわからなかったので質問させて頂きました。
皆様、ご教授よろしくお願いいたします。
図面を作成する方ですが
おそらく加工に取り組む姿勢しだいと言えそうです。
貴殿のおっしゃる疑問についても判定は、どちらにも旗を揚げられると
思います。
図面指示が悪いのは確か=設計ミス。
設計ミスでは?と疑問を持たずに加工してしまって納品してしまう
貴殿の加工に対する姿勢がトラブルを起こすことも確か。
疑問を持てない力不足があるかもしれません。
この場合、力不足な者が作ったものを検査をせずに納品した
会社の体制にも問題がある。
作業と仕事(主観です)
作業・・・結果を目標に挙げず、目の前のことだけを純然とやること。
目標がないため作業した結果、目標を達成しているか否かと
全く繋がりません。
仕事・・・目標を達成するために、色々と思考し様々な作業や対応をし
(日本流)目標を達成すること。
貴殿は自分のやったことに対して疑問に思い質問をされてきたことから、
純粋で素直なのでしょう。
しかし残念ながら”作業”していたが”仕事”をしていなかった
のではないでしょうか。
クレームを付けてきた会社は”日本流の仕事”をすることを
求めている所があるのかもしれません。
但し、クレームという形でものを言ってくるのはちょっと
驕りがあると思います。
ミスが出る図面を発行している以上、謝罪した上で
再発防止策をお互い協議するのが紳士的ですよね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
小生も(2)さんと同じ考えです。
小生は、逃げ溝形状を詳細に描かず寸法指示もしないで、逃げ溝やヌスミと指示し
段差まで突き当てのねじ切り指示をする設計者です。
逃げ溝形状の指示があり、その深さや幅が小さくて、貴殿が加工に使用している工具では
上手く加工できなくても、設計に確認し逃げ溝形状を大きくするなり、使用工具を変更する
なりしてでも目的を達成する加工をするのがプロの加工屋さんです。
蛇足ですが、強度的に心配がある形状等では、逃げ溝形状指示は当然行ないますけど。
2の方と同じ意見です。
逃げ溝があると言うことは、その位置まで雌ネジを入れたいと言う設計上の意図があるのが物作りの常識かと思われます。
私が購買であれば、そのような製品がスルーして納品されてしまうような会社は、レベルを疑ってしまいます。
先端から溝までの長さとねじ長さ指示が同じだとすれば、今回の場合、有効ねじ長さが図面指示より短いと判断できます。
指示が無くとも逃げ溝があるなら、逃げ溝までねじを切り、段差に当たるまでゲージが入るようにするというのが暗黙の了解であると思います。
規定云々より、どう使うかを考えれば、どう加工すればよいかは自ずと分かる範囲でないでしょうか。
図面指示の責任にするには、少し安易では無いかと思います。
きつい回答になってしまいましたが、弊社でなら謝罪するクレームです。
図面を見ないと、なんとも言えないね?
お客に、説明して貰えば、良いのでは。
客と貴方の間の、問題だから。
関連するQ&A
めねじサイズと口元面取りサイズ
めねじを立てたときに、口元が盛り上がってしまいますが、対策として面取りを行っています。 ねじサイズに対して基準となる面取りサイズというのはあるのでしょうか。 よ...
ボルトの直角度?について
六角穴付ボルトで、取り付け側(座面)とネジ部との直角度(公差)は規格で決まっているのでしょうか? 規格表のようなものがありますか?
根角ボルト(角根ボルト)の規格と皿穴について
ワンオペで設計をしています。相談できる人はいません。 客先から預かったボルトが見たこともない根角ボルト(角根ボルト)の平頭のものでした。ボルトの図面もこのボルト...
SKゲージ鋼のミガキ材 SK□□M
社内の過去図面を修正中なのですが、 形状:両口開先スパナ形状 t3 サイズ50x200程度 口幅公差+0.1 材質:SKゲージ(ミガ...
ざぐり部残し肉厚の強度計算について
構造設計初心者です.M3の六角穴付ボルト(頭径5.5)の頭をすべて隠すために板にざぐりたいのですが,板厚の選定に悩んでいます. 設計要求/条件(簡易化した図を...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。