このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/04/27 08:46
いつも利用させて頂き助かっております。
現在有限要素法(FEM)の勉強をしておりますが、単純な片持ち梁の撓み(発生応力)を行列式を使って解きたく思います。
通常の梁の撓み計算では
撓みmax=WL^3/3EI
(W:梁上の荷重 L:梁長さ E:ヤング率 I:断面二次モーメント)
で解けますが、行列式での解き方を教えて頂きたく思います。
例えば Φ100 長さ1000の片持ち梁の先端に50の荷重が負荷された場合の
最大撓みを行列式を使って解く場合はどうするのでしょうか?
(Φ100の断面二次モーメント=4900000mm^4)
宜しくお願い致します。
直接的な内容ではありませんが、以下のURLを確認下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
衝撃荷重値の算出方法
いつもお世話になります。 衝撃荷重値の算出方法について教えて下さい。 ・片持梁の先端に重さ0.3kgの物が時速100kmで衝突します。 ・この片持梁は先端に4...
曲がりはりの変形をたわみの基礎式で求められるか
タイトルのとおりですが、曲がりはりの変形は通常エネルギー法を使用した方が便利と習いましたが たわみの基礎式でもたわみを求めることはできるのでしょうか 例えば下記...
ラーメン構造の曲げ(門型+柱)
図のような門型構造のBD間に柱が立っている構造体において 点Fに水平方向の荷重Pが作用した時、点Aのモーメントはどのような式にりますでしょうか 可能であれば導出...
計算方法を教えて下さい
前後のコンベヤにて切り離しを行い、試運転を行う予定です。 前のコンベヤの速度をいくつにすればいいかわかりません。 現段階で分かっている情報 後工程のコンベヤ速度...
1oct/min 計算方法
振動試験の正弦波プログラムで1OCT/minとありましたがこの意味は何ですか? 又、10~55hzを1oct/minだと1スイープで時間はどのぐらい掛かるでし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。