このQ&Aは役に立ちましたか?
UNJのめねじの違いについて
2023/10/18 06:33
- UNJのめねじとUNねじの違いについて調査しました。SAE規格やANSI規格では等級が同じであれば、めねじ内径以外の交差は同じです。
- しかし、タップ自体は5/16-UNFと5/16-24UNJFの2種類に分かれています。ドキュメントでは双方に違いはないとされていますが、それぞれの規格のタップが売られているため、何か違いがある可能性もあります。
- UNJはおねじ側の谷の部分に大きな半径を設けているため、めねじの形状はフラットもしくはラウンドとなり、具体的な交差はありません。
UNJのめねじについて
2010/04/26 23:34
質問です。
タップでめねじを切る場合、5/16-24UNF-3Bのタップと5/16-24UNJF-3Bのタップでは何か違いがあるのでしょうか?
SAE規格やANSI規格等で確認しましたがUNねじとUNJのめねじは等級が同じなら、めねじ内径以外の交差が全て同じです。
UNJと指定されためねじの場合、めねじ内径だけが違うと考えていいのでしょうか?
しかしながらタップ自体は5/16-UNFと5/16-24UNJFの2種類に分かれています。
ドキュメントでは双方に違いはないように思えますがそれぞれの規格のタップが売られているのでやはり何か違う所があるのでしょうか?
UNJはおねじ側の谷の部分に大きな半径を設けているのは分るのですがめねじに関しては谷部分の形状はフラットもしくはラウンドとしかなく、具体的な交差がありません。
回答 (1件中 1~1件目)
UNJは航空宇宙用ねじです。
おねじの強度を増すために谷径が太くなっていると聞きました。
めねじは下穴を大きくすればいいだけだったと思います。
公差はあったかと思います。
YAMAWAの技術ダイヤルに伺うと親切に教えてくれます。
当方ただのタップユーザーなので、詳しくはそちらに
聞いた方がわかりやすいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。