このQ&Aは役に立ちましたか?
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サブランドドドリルと段付ドリル)
サブランドドドリルと段付ドリルの違いとは?
2023/10/18 06:34
このQ&Aのポイント
- サブランドドドリルと段付ドリルは似ていますが、実は異なる工具です。
- サブランドドドリルは主に木材やプラスチックなどの軽い素材に使用され、細かい穴を開けるのに適しています。
- 一方、段付ドリルは主に金属や厚い素材に使用され、大きな穴を開けるのに適しています。
※ 以下は、質問の原文です
サブランドドドリルと段付ドリル
2010/04/26 09:33
拝見していただき、ありがとうございます。
今まで、サブランドドリルと段付ドリルは同じものと認識していたのですが、これらは別の工具なのでしょうか。
調べても、わかりませんでした。
詳しい方いらっしゃいましたら、説明していただけると大変ありがたいです。
質問者が選んだベストアンサー
ベストアンサー
2010/04/26 13:39
回答No.1
<サブランドドリル>
面取りと穴あけ・皿モミと穴あけ・2段穴あけが1工程で加工できます。
同義語:コンビネーションドリル
http://www.rhinos.co.jp/product/02/08_1/
<段付ドリル>
下穴と面取りの同時加工は、段付ドリルを使って行われるのが一般的です。段付ドリルは、下穴を加工する小径部分と、面取り部を加工する大径部分とを持った複合工具です。二段目の刃先角度は90度になります。
http://tool.misumi.jp/practice/detail/detail63.html
ドリルの分類では同属種です。
段付ドリルの二段目は面取り程度が加工できるのに対し、サブランドドリルは二段目の刃先部長さがあり二段穴加工もできます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2010/04/26 18:21
詳しい回答ありがとうございます。
サブランドドリルのほうが、優秀なドリルなんですね。
大変助かりました。