このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/04/21 20:56
コンベア搬送でフリーローラー上に乗っている搬送物の下側に
駆動ローラーを押付け搬送することを検討しています。
駆動ローラーを何キロで押し付ければ良いのか解らず困っています。
条件としては、搬送物重量750kg(搬送面400×700)、摩擦係数0.02(客先指示)
条件より接線力15kgとしてあります。(安全率等の考慮は無しとしてあります)
駆動ローラーの外形はD65、長さ180mm、S45C高周波焼入れ
入力トルク1.8kg・mで接線力は27.7kgあります。
宜しくお願いします。
お客さんの指示内容は、
(搬送面400mm×700mm)の搬送物;重量750kgf
_______________
○ ○ ○ ○ ○;駆動ローラー
の条件にて、
750kgf×0.02(摩擦係数)=15kgfが接線力で、
★ 15kgfより大きな接線力で廻すと空廻りする(車で云うとタイヤスピンし前進しない)
★ 15kgfより小さな接線力で廻すと空廻りしない(車で云うとタイヤスピンしないで前進)
となります。
そして、750kgf×0.02(摩擦係数)=15kgfが接線力の計算に、安全率等はないです。
また、駆動ローラーの外形はD=65mm(φ65mm)×長さ180mmのS45C高周波焼入れで、
入力トルク;1.8kgf・mで、接線力は27.7kgfありますの内容ですが、これでは運べ
ない事になります。
が、その内容ではありません。
接線力27.7kgfでも駆動ローラーを非常にゆっくり廻せば750kgfの搬送物もスリップなしで
搬送できます。
そして、駆動ローラーを押付け搬送することを検討していますの意味は、フリーローラーの
間に駆動ローラーがあり、その押し付け力なら一番良いのは搬送物が数?フリーローラー
より浮上する力です。
それは、搬送物を受ける駆動ローラーの最低本数×駆動ローラー1本当たりの押し付け力
が750kgfより大きくないと駄目です。
小さいとフリーローラーより浮上しない事になりますし、その接線力 =
駆動ローラーの押し付け力×0.02(摩擦係数)となり、この時の駆動ローラーの
押し付け力は、750kgfより小さいから接線力も15kgfより小さくなります。
全てが駆動ローラーなら、押し付けなくても重力が搬送物の方から押し付けてくれるので、
不要ですし、押し付けても意味がないです。
後は、回転物の動力の求め方を、
? 搬送物の最速搬送速度から、その速度を維持するパワー(エネルギー)を求めます
駆動ローラーの駆動源がモータなら、W(ワット)で求めます
これは、コンベア自体の速度維持と搬送物の速度維持の和で計算します
? 搬送物の加速(減速)に必要なパワー(エネルギー)を求めます
搬送物の接線力が15kgf、駆動ローラー径φ65mmなので、15kgf×(φ65mm)^2の計算で
← 流れ方向 搬送物;750kgf
_______________
○ ● ○ ○ ● ○ ○ ● ○
のように連続しているのか、コマ送りのように
_______________ ?
○ ● ○ ○
_______________ ?
○ ● ○ ○
_______________ ?
○ ● ○ ○
_______________ ?
○ ● ○ ○
かが不明ですが、
・←重心位置
_______________
○ ● ○ ○
●の駆動ローラーを押し上げると、どのフリーローラーを支点に搬送物が浮き上がるか
を順次確認し、駆動ローラーが受ける最少荷重を計算する必要があります。
計算方法は、
(フリーローラー上の支点 ~ 重心位置までの距離)×750kgf = (フリーローラー上の支点
~ 駆動ローラー略中心位置までの距離)×駆動ローラーが受ける荷重750kgf
また、?の時は、無負荷なので、駆動ローラーは下がる必要があるので、
エアシリンダで上下させ、押し付け源とした方が良いのかもしれません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
モーター出力トルク計算方法
以下の諸条件でのモーター出力トルクの求め方、計算式などを教えてください。 ローラーコンベア上の荷物を搬送します。 搬送速度:12m/min ワーク重量:100...
摩擦車機構の接線力について
回転軸を持った2つの円盤がある力Nで押し付け、その摩擦力によって回転を伝達する時の接線力Fは、 F=μN(μ:摩擦係数)とある専門書に書いてありました。 仮に...
QS-M60標準モータ技術確認
質問させて頂きます。 私ごとですが仕事でQS-M60標準モータ(キーエンス)を使用した、上下方向の機器搬送を行っておりました。 今回、新規設計にて既存ストローク...
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
スクリューコンベヤのスケッチ、図面化について
客先から同じものを作ってほしいと依頼され添付画像のものをスケッチしてきました。 内側のグルグルしている部分が細かい板になっていたため一つ一つの寸法と枚数とピッチ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/04/25 10:45
ありがとうございました。
とても解りやすい回答で勉強になりました。
私の質問内容で、説明不足のところがありましたが
この回答をふまえて計算してみたいと思います。
(搬送面400mm×700mm)の搬送物;重量750kgf
_______________
○ ● ○ ○ ●;駆動ローラー1個のみ
現状は駆動ローラーが他のフリーコンベアより0.5mm程度高く固定してあります
この駆動ローラーは、手動でφ300の回転ハンドルで駆動ローラーへは1:1で連結されています。人力は6kg以下を目標
この駆動ローラーの0.5mmの段差を乗り越えるのに非常に大きな抵抗となっている為、今回の検討を依頼されました。