このQ&Aは役に立ちましたか?
フッ素ゴムの固着について
2023/10/18 06:41
- EPDMからフッ素ゴムへの弁パッキンの変更により、弁の引き上げ力が増加し、固着現象が発生しました。
- 銅合金とフッ素ゴムの接触による固着は理解できますが、なぜEPDMよりもフッ素ゴムの方が固着しやすいのかはわかりません。
- 固着の要因と対策の方向性についてご教示いただきたいです。
フッ素ゴムの固着について
2010/04/20 10:04
電磁弁の弁パッキンをEPDMからフッ素ゴムへ変更したところ、固着と思われる現象が発生してしまいました。具体的にはある力で弁を閉じたまま温度加速試験をした結果、弁の引き上げ力がEPDMに比べかなりアップしました。
相手は銅合金で、ゴムとは固着することはあると思いますが、EPDM(ほとんど変化ありませんでした。ちなみにEPDMはPO加硫です)よりフッ素ゴムの方が固着しやすい理由がわかりません。
要因と対策の方向性につきご教示いだたきたく、よろしくお願いいたします。
質問者が選んだベストアンサー
フッ素ゴムは基本的に金属に対してよく粘着します。
初期粘着の理由としましてはフッ素ゴムのフッ素と金属表面の水酸基との水素結合があげられます。
ただ、あなたがなさっている加速試験により1次結合が生じている可能性があります。
フッ素ゴムの架橋系にもよるのですが銅は特に1次結合を生じやすい金属になりますので今回の内容にフッ素ゴムは推奨されません。
温度や薬品などの要因によりフッ素を選択したい場合は表面処理を行うことを推奨します。
表面処理については各社グレードをお持ちと思いますので表面処理会社に問い合わせをされることをお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2010/04/27 08:04
回答ありがとうございました。
フッ素は非粘着のイメージがありましたが、樹脂とゴムとでは違うのですね。メーカーと相談して、表面処理を検討してみます。
ありがとうございました。