このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皿バネ座金)
皿バネ座金についての規定
2023/10/18 06:46
このQ&Aのポイント
- 皿バネ座金についての規定について調べました。
- 重荷重用や六角穴付ボルト用の皿バネ座金には、面にギザが付いているものと付いていないものの2種類があります。
- JIS規格では、ギザ付きとギザ無しの皿バネ座金について規定がされています。
※ 以下は、質問の原文です
皿バネ座金
2010/04/17 19:13
皿バネ座金(重荷重用、六角穴付ボルト用)について
面にギザ付及び無しはJISに規定があるのでしょうか?
回答 (2件中 1~2件目)
2010/04/17 23:38
回答No.2
主目的の問い合わせ内容は、他の回答者さんの如くです。
そして、その使用方法は、
“ギザ付き 皿バネ”で検索しますと、以下のようなURLが確認できました。
また、“皿バネ座金”等でも確認しまして、使用方法等を貴殿でも確認下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
2010/04/17 19:57
回答No.1
改廃があって、
JIS B1252 皿ばね座金
が
JIS B1251 ばね座金
に吸収されてます。(Wikipedia も旧のまま!)
なので、下記サイトにJIS とあるのは元からあるが、ギザ付きタイプは相変わらずJISには無い。
ごのギザは強く食い込むでもなく緩み止めには効かない、見栄えだけのように思います。