このQ&Aは役に立ちましたか?
転造部分のメッキ膜厚測定方法について
2023/10/18 07:22
- ネジ部分のメッキ膜厚を測定する方法について教えてください。
- 材質はSS400でメッキはダブルニッケルクロム20ミクロンです。
- ネジはM10P1.25です。
転造部分のメッキ膜厚測定方法について
2010/04/09 08:54
ネジ部分のメッキについて、ネジ部分にはメッキが乗りやすい事は理解しておりますが、膜厚の測定方法は無いか、あるとすればどのような方法で測定するのか教えて下さい。
材質はSS400でメッキはダブルニッケルクロム20ミクロンです。
ネジはM10P1.25です。
宜しくお願いします。
回答 (2件中 1~2件目)
半分に切って
顕微鏡にて目測
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
無理じゃないですかね?
現状、ねじ部分の膜厚が数値として求められる要求自体、聞いた事が有りません。 蛍光X線はばっちり数値が出ますが平面が必要。
通常ボルトや小ねじ等は平面部の多い頭部で計測する事をSPEC規定に盛り込んでます。ねじゲージを数種使って(作って)やっても予測値の範囲でしょうし破壊式は論外・・・
前述しました様に、何の為の膜厚管理?ってその必要性で全メッキメーカーが動いてると思いますよ。
全体的な製造物において締結ファスナーのコスト比率はその重要性を加味せず断然低い!その中で要求外の事に費用を使っても・・・っと普通考えるでしょう。
あくまでも参考予備知識としてもしねじ山部にピンポイントで照射して膜厚測定が可能な装置が自分の知らない間に開発されていたら自分も知りたいですね。
お礼
2010/04/09 12:01
回答ありがとうございました。
現状では膜厚を測定する方法は無いと判断して宜しいのでしょうか?
お礼
2010/04/09 12:00
回答ありがとうございました