本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Vベルト)

Vベルトのテンションの張り方と調整方法について

2023/10/18 08:33

このQ&Aのポイント
  • Vベルトのテンションの張り方や調整方法について知りたいです。
  • Vベルトのテンションの適正な張り具合と簡単な調整方法について教えてください。
  • Vベルトのテンションを適切に調整するための方法や計算式について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

Vベルト

2010/03/04 20:59

Vベルトのテンションの張り方はどのくらいがいいのでしょうか。
現場作業での簡単な調整方法、簡単な計算式などありましたら教えてください。

回答 (9件中 6~9件目)

2010/03/05 09:47
回答No.4

http://www.dam-j.co.jp/pdf/sekkei/sekkei_1.pdf
↑ここの最終ページに計算式があります

お礼

2010/03/05 21:40

ホームページを見てみました。参考にさせていただきます。
有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/03/05 08:13
回答No.3

細かく分けると回答(2)さんのようになってきますが、小生は
「例えば軸と軸のスパン長が100mmの場合、指で押して1.6mmぐらい」
あとは、長さに比例して…
と教えてます。

お礼

2010/03/05 21:41

有難うございました。現場で実施してみます。

質問者
2010/03/05 07:25
回答No.2

A型 B型 ベルトの場合は芯間1メートルで芯間中央でベルト
を親指で押して、ベルトの厚み分ぐらいのたわみとします。
芯間1.5mですとその1.5倍ぐらい

3V 5Vの高張力ベルトではそれより、少したわみが少ないぐらい
とします。
高張力ベルトはベルトの厚みが薄いですから張力は大きくなります。

芯間・ベルトの種類により、押す力とたわみ量が、計算できまります
が、経験で上記のような方法で調整しています。

年間400台ぐらいベルト駆動でモーターを使用(機械製造納入)
していますが、一度感覚をつかめば、問題ありません。
最初はテンションメーターを使用するのが良いかもしれません。

Vベルトは限界点で使用するような設計はしませんので
あまりシビアな調整は必要ありません。

お礼

2010/03/05 21:42

有難うございます。現場で実施してみます。

質問者
2010/03/04 21:30
回答No.1

使用しているVベルトのカタログに、Vベルトの種類(材質も含めた)毎に記述があります。
それを確認し、計算して下さい。
そして、設計者が駆動部と従動部でどんな仕様で設計しているかも確認し、実施して下さい。
多分、設計への確認は不要でも可とは思いますが。

通常は、図面又は取扱説明書に書いてあるんですが。
それを、設計者等に確認するのもよいでしょう。

お礼

2010/03/05 21:43

有難うございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。