このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/03/03 23:55
SUS304、22W、6T、217Lのフラットバー、コールドにM5用の皿ねじを10箇所加工しようとしているんですが、センタもみ、面取りを同時に行いたいため、スローアウェイの富士元工業のモミメンを使用し、その後ドリル加工をして終了としていますが、どうしてもセンタもみ、面取りを1工程ですまそうとするとビビッてしまい、皿もみテーパー部分が波打ってしまいます。やはり工程を2つにわけないとこの問題は解消できないんでしょうか?また、他社でもかまいませんので今回の問題に対処できるお勧め工具があるんでしょうか?できれば1工程ですましたいのですが、、、、
切削条件はS3500、F60で使用チップは、NK6060、TIALN(アルミナチタンコート)、ノーズアール0.8です。宜しくお願いします。
「No.33866 皿もみ(面取り)加工工具について」の回答(1)です。
-----
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=230189&event=QE0004
-----
この質問者さんかと思いドキッとしました。(^^;
Z終点付近で主軸回転を段階的に下げられてはいかがでしょう。
送りはできれば下げないようにして。
(最終深さZ-5.の例)
-----
M3 S3500
G0 Z3.
G1 Z0.5 F350
Z-4. F60
Z-4.4 S3000 F54
Z-4.7 S2500 F48
Z-4.9 S2000 F42
Z-5. S1500 F36
G4 P_
G0 Z3.
-----
テストしてうまくいけば、これをサブやマクロにして固定サイクルの替わりに使用すれば良いと思います。
また、他力本願になりますが、
前記「No.33866」の回答(3)さんがソリッドの工具をお勧めしており、スローアウェイよりはびびりにくいとも思われ、アドバイスを受けられると良いかもしれません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
M5のタップ折れ
マシニングの初心者です。 ファナックのロボドリル(α-D21SiB5Puls)にて、センタ→下穴→面取り→タップの順でM5タップ穴を4ヶ所加工していましたが、...
AutoCADでの面取りを教えてください。
お世話になります。AutoCADでトレースの練習をしています。 添付00のものです。 赤丸で囲んだ30度の面取りの設定ができません。 三角関数を使って距離を出さ...
タップの面取りについて
タップの面取り規格的なものはないようですが、よく図面にタップ面取り寸法指示(C1.0、C0.5等)がされます。この面取り寸法の考え方が、下穴径に対するのか、タッ...
sus630とsus304の溶接
SUS304の穴にSUS630の軸を差し込み 点付け溶接(Tig)をしたところ割れてしまいました。よって、棒を使って隅にく溶接をしようと考えていますが、溶接棒は...
SUS304とSUS316の使い分けについて
潮風の影響や波に打たれる可能性のある部分の配管計画をしています。管材としてステンレス管を考えているのですが、SUS304とSUS316のどちらにしようか迷って...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。