本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ステッピングモータ駆動のトラバーサ位置情報取得)

ステッピングモータ駆動のトラバーサ位置情報取得

2023/10/18 09:23

このQ&Aのポイント
  • ステッピングモータ+タイミングベルト駆動の1次元トラバーサを使用し、位置情報を出力する方法について考えています。
  • センサを使用する方法もありますが、コストと精度を考慮するとステッピングモータ、ドライバ、コントローラから入力情報を分岐することができるのではないでしょうか。
  • 要約文3つ目
※ 以下は、質問の原文です

ステッピングモータ駆動のトラバーサ位置情報取得

2010/02/21 15:59

ステッピングモータ+タイミングベルト駆動の1次元トラバーサを使用しております。
このシステムより位置情報を別途出力したいと考えております。
センサを使用して位置情報を出力する方法もありますが、コスト及び精度よりステッピングモータ、ドライバ、コントローラから入力情報を分岐できないでしょうか。

回答 (4件中 1~4件目)

2010/02/22 15:12
回答No.4

回答(3)です
>また、分岐した線はPLCに接続します。コントローラ、モータはオリエンタルです。
別にそう悩む事も無く
単純にステッピングドライバとPLC高速カウンタをパラ接続するだけなのですが?
結線は両方のマニュアルを良く読めば分かるハズ

ただ、あまり実用的では無い
非常停止の時にアブソエンコーダ式のサーボモータの如くに原点復帰させる事無く
再起動させたいのでしょうけれど

走行中に非常停止させた場合はステッピングモータといえど堕性で走行してしまう
その堕走距離が許容誤差範囲内にあると保証されるならそれなりの意味はあるでしょう

オリエンタルのステッピングコントローラは電源投入時は座標はゼロ固定
原点以外の位置で電源再投入したら原点復帰させる以外の手段は無い
また、オリエンタルのコントローラにPLCの座標値を書きこむ事は不可能

この構成で原点復帰動作が不要な場合は
オリエンタルのコントローラに停止入力させた場合のみ
この状態からなら途中再起動は可能では有るが
何もPLC側に座標管理せずともオリエンタルのコントローラで座標管理されてる

つまり、折角PLC側で座標管理した処でほとんど無意味

意味が有るとすれば
停止座標が他の機器とのインタロック条件に使える程度
(中間位置での干渉防止とか)

でもステッピングモータで干渉する可能性のある使い方はするべきではない
脱調した場合は現在位置は不明になるから
オリエンタルコントローラもPLC側も同一の座標は持てるが
脱調した座標値はどちらも認識不可能

お礼

2010/02/27 08:20

丁寧なご回答有り難うございました。
たいへん参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/02/22 13:08
回答No.3

このステッピングモータのコントローラ、ドライバは何処のメーカの形式は何でしょうか?
IAIやヤマハの単軸ロボットなら通常では諦める以外の選択肢は無い

コントローラの内部を改造する勇気とスキルさえあれば可能ですが
そのスキルが有る人ならここに質問する前に既に改造してる事でしょう
それほど高度なスキルが必要な訳でも無い
ただ単にメーカサービスが受けれなくなるだけの事


>ステッピングモータ、ドライバ、コントローラから入力情報を分岐できないでしょうか。
コントローラとドライバは別置式でしょうか?
それであれば、ここに質問してくる前に自己解決出来てるハズですが?
ただ、分岐した線は何処に繋ぐつもりなのでしょう?
常識的にはPLCの高速カウンタか、単体の電子カウンタかですが

お礼

2010/02/22 14:23

丁寧なご回答ありがとうございます。ドライバとコントローラは別置きです。
別置きならば、入力情報分岐の可能性があるのでしょうか。
また、分岐した線はPLCに接続します。コントローラ、モータはオリエンタルです。
引き続きアドバイスお願いします。

質問者
2010/02/21 22:01
回答No.2

クローズドループ制御方式 = サーボなので できない

方法としては 一番初めに位置決めをして


何回転まわしたか
覚えておくしかないが
外力が加わると
見失う

2010/02/21 21:46
回答No.1

制御には、オープンループ制御方式とクローズドループ制御方式があります。
クローズドループ制御は、モータなどに動作指令を送ったら、モータからのフィードバック
をみて、動作量を調節する方法です。
オープンループ制御方式は、モータなどに動作指令を送るのみで、きちんと動作したかして
いないかフィードバックを受け取らないで制御する方法です。
産業機械用語で「垂れ流し方式」や「一方通行」と言います。
さて、一般的なステッピングモータは、オープンループ制御方式なので、貴殿が記述の
内容をしても、結果的には意味がないと思います。(指令と結果が一致しない情報を結果
に近い処から難しく取り出すより、指令の表示を簡単に表示した方が良いから)
只、ステッピングモータには、脱調が確認できる物があり、クローズドループ制御方式の
制御ができるタイプもあります。
これだったら問題がありませんが、今度は必ず指令と結果が一致するのだから、指令の
表示を簡単に表示した方が良いとなり、同じ手法になりますが内容は大違いです。
この内容を基に、現在使用しているステッピングモータのメーカーに確認して適切な指導
を受けて下さい。

メーカー資料を見ながら、メーカーの営業マンと確認した方が良いと思います。

お礼

2010/02/22 02:06

ご丁寧なご回答有り難うございます。ステッピングモータはオープンループ制御なので、ご指摘頂きました点は承知しております。ただ、簡便にでも位置情報を把握するひとつの手段として考えている次第です。
詳細は、メーカーに確認したいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。