本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリーベアによるアルミプレート搬送の相性)

フリーベアとアルミプレートの搬送相性について

2023/10/18 09:26

このQ&Aのポイント
  • フリーベアを下面に配置し、アルミプレートを搬送しているが、プレートのカスがフリーベア内に浸入し、回転ができなくなる問題が発生している。
  • フリーベアはスチール製であり、プレートの通り道が磨耗&座屈している。
  • 原因は不明であり、プレートの押し付けによるフリーベアの加減速の追従性やフリーベアとプレートの材料相性などが考えられる。
※ 以下は、質問の原文です

フリーベアによるアルミプレート搬送の相性

2010/02/18 09:54

状況:フリーベアを下面に配置し、アルミ材のプレートを搬送しています。
困り事:アルミ材のプレートのカスが、フリーベア内に浸入し、フリーベアを回らなくなり、壊れることで困っています。

フリーベアは、スチール製です。

プレートは、フリーベアの通り道が、磨耗&座屈で凹んでいます。

この真の原因が、分からず困っています。
カスが発生する原因が分かりません。教えてください。
・プレートは、搬送の為、強制的にシリンダーで押しています。
 これにより、フリーベアの加減速が追従しないのか?
・フリーベアとプレートの材料相性のせいなのか?
・その他、考えられる項目・・・

回答 (4件中 1~4件目)

2010/02/26 11:30
回答No.4

プレートは、フリーベアの通り道が、磨耗&座屈で凹んでいますなら、
回答(2)の補足内容で、回収してみても良いかも。

改修してみても良いかも。  の誤りでした。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/02/19 11:34
回答No.3

ゴミ排出タイプがあります
http://www.planeveyor.com/products/dumps.html

お礼

2010/02/19 13:41

ありがとうございます。フリーベアは1社と思っていました・・・
変更すると高さが変わってしまう為、取替えはできませんが、
よい知識になりました。

ありがとうございます。
自分でもHPを見たつもりでしたが、よく見ると新しい発見がありました。
それをもとに、一度電話してみます。

質問者
2010/02/18 15:36
回答No.2

アルミプレートが軟らかくて、アルマイト処理をしていたりすると余計に摩耗が促進され、
塵も積もれば山となる で、カスみたいな物が発生します。
アルミプレートが、摩耗&座屈??で凹んでいるが証拠です。

高分子タイプの樹脂ローラーか、エア浮上のコンベアに変えた方が良いです。

ローラーにしますと、軸とのシールが比較的簡単にできます。
また、ローラー外周面に付いたカスが、軸に噛み込む確率はフリーベアよりずっと低く、
ローラーの優位性があると思います。
それに加え、高分子タイプの樹脂は、耐摩耗性が高く、ローラーの外周や軸部に優位性が
あり、また樹脂なので硬くなく、アルミにローラーの跡を付ける事もない優位性があります。
以上の理由で、高分子タイプの樹脂を提案しました。
その中で、一番良いと思うのは、超高分子量ポリエチレン です。

お礼

2010/02/19 13:46

ありがとうございます。
材質は調べ中ですが、アルマイト処理などはなく、あくまでアルミ材が削れているようです。
樹脂ローラーは、高分子タイプだと何がよいのでしょうか?
もし分かれば、また教えてください。

質問者
2010/02/18 15:21
回答No.1

フリーベアのHPを見れば理由がわかるかと存じます。

【表?】始動摩擦抵抗(μ)
SK4焼入れHRc60以上 0.011 

SS400(ナマ)   0.025

木材          0.09

同じ荷重なのに、鋼同士だが焼入とナマの比較で2倍以上の差がある。動き始めるまで、球が転がらずに滑っている。アルミはSS400よりは大きくなる。
これが凹となったり摩耗を拡げ、粉塵が発生して間に入るとより増悪する。

改善策もこのHPにあるかと思われるが、直接問い合わせた方が宜しいかと。。。

お礼

2010/02/19 13:49

ありがとうございます。
自分でもHPを見たつもりでしたが、よく見ると新しい発見がありました。
それをもとに、一度電話してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。