このQ&Aは役に立ちましたか?
軸移動自動盤の導入についてのアドバイスをお願いします
2023/10/18 09:32
- 軸移動自動盤(中古)の導入を検討中ですが、ガイドブッシュの選択や加工条件についてアドバイスをお願いします。
- 材料はチタンで、直径6mmから長さ40~60mmの製品を加工します。ガイドブッシュの選択は?ギヤを使った同期型、?ベアリングのみの回転型、?静止型の3種類があります。
- 中古機械なのでガイドブッシュの選択に迷っていますが、油や切削条件を調整することで焼きつきを防ぐことは可能でしょうか?
軸移動の自動盤について
2010/02/13 23:07
軸移動自動盤(中古)の導入を検討していますが、この種の機械は初めてなのでアドバイスお願いします。
材料はチタンで、径6mmから製品を加工します。(長さは40~60mm 交差±0.015 数量100~1000個)
そこで自動盤のガイドブッシュについてですが、大まかに?ギヤを使った同期型 ?ベアリングのみの回転型 ?静止型の3種あると思います。
一番良いのは?だと思いますが、中古機械なので??のガイドブッシュでも、油や切削条件で、焼きつがないで加工できますでしょうか?(最低でも?回転型を購入しようとは考えています。)
対象機種?シチズンL型 ??ツガミBO BS型
加工経験のある方、ご指導の程宜しくお願いします。
追記
製品交差±0.015は一部分で、ほとんど一般交差です。裏引き加工で外形ねじ切り加工があります。
回答 (1件中 1~1件目)
中古の機械ということで、ご購入前に御社で加工される条件でテストしていただいたらどうでしょう。その時の加工の精度をご確認されるのが一番かと思います。中古機械の状態が、わからないのでなんとも回答がしようがないと感じます。±0.015の公差の管理は非常に難しいと推察されます。
朝、昼、晩の温度差による機械自体の寸法変化もあります。
シチズン、スターなどではQSクイックウェッジという簡単にホルダの交換ができるシステムを導入しているかと思います。このようなものを使用しても良いかもしれません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2010/02/18 22:54
回答ありがとうございます。
業者に連絡をとって テストカットできるかどうか確認してみます。