このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/02/09 21:39
焼き入れ歪みでねじ限界ゲージが成り立たず、得意先の指示で標準ねじゲージが入れば良いといわれましたが、
?標準ねじゲージとはいったいどのようなものでしょうか?
?どのような場合に使うのでしょうか?
?どのような寸法でできているのでしょうか?
第一測範のパンフレットなどからどうやら有効径、ピッチがど真ん中でできた雄雌一つがいのゲージであると理解しましたが、いかがなものでしょう。
わかる方 どうかご教授願います。
下記サイトの説明が分かりやすいと思います。
http://www.sokuhansha.co.jp/product_7.htm
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ねじゲージには限界ゲージと標準ゲージがあります。前者は通りゲージと
止まりゲージがあり,許容範囲にあるかを測定します。後者は基準寸法で製作
されていて,ねじのかん合の目安にします。
2010/02/10 22:30
限界ゲージは常に使いますが標準ねじゲージというものは初めて聞きました。
標準ねじはJISではなくてJMAS規格なんですね。
はめあい確認用ということも勉強になりました。
有効な知識を得ることができました。ありがとうございました。
標準なねじゲージっと聞いて真っ先にねじ屋が考えるのはリングゲージ(雄ねじ用)や左右についたGo-NoGoゲージ(止まりゲージ)です。
何れも表面処理前と後とで規格があり止まりが止まる又は通りが通れば良しと判断します。
詳しくは参考になりそうなURL、張っておきます。
http://www.sokuhansha.co.jp/neji.htm
2010/02/10 22:23
標準ねじゲージについて第一測範に確認しましたところ
はめあい確認用であるとのことでした。
ねじは難しいです。
ありがとうございました。
関連するQ&A
JIS規格 ねじの公差計算式について
お世話になります。加工業にて品質管理・検査業務を行っている者です。 社内でメートルおねじの有効径を測定する際、あまり見かけないねじはJISハンドブックにて寸法公...
旋盤でのねじ切りについて
ご教授ください。 M16の並ねじのおねじです。 切削ねじなのですが、止ゲージが3回転通ってしまいました。 先端部分の有効径が小さくなっているのですが、原因として...
SKゲージ鋼のミガキ材 SK□□M
社内の過去図面を修正中なのですが、 形状:両口開先スパナ形状 t3 サイズ50x200程度 口幅公差+0.1 材質:SKゲージ(ミガ...
めねじサイズと口元面取りサイズ
めねじを立てたときに、口元が盛り上がってしまいますが、対策として面取りを行っています。 ねじサイズに対して基準となる面取りサイズというのはあるのでしょうか。 よ...
ねじゲージに止まりについて
ねじリングゲージの止まりの検査方法について教えてください。 小ネジM5X0.8のめっき付の商品で、リングゲージ通り止まりを通していました。めっき付なので4hの通...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/02/10 22:31
早速の御回答ありがとうございました。