このQ&Aは役に立ちましたか?
ヘリカル加工のスラスト力の比較
2023/10/18 09:45
- ヘリカル加工とは、径の小さいドリルによって穴を加工する方法です。
- ヘリカル加工を行うと、スラスト力が小さくなると言われています。
- なぜヘリカル加工の方がスラスト力が小さくなるのか、詳しく見ていきましょう。
ヘリカル加工について
2010/02/04 14:45
簡単な質問で申し訳ないのですが,
例えばφ10の穴加工を行う際に
径10のドリルを使うより径の小さいドリルによる
ヘリカル加工のほうがスラスト力は小さいと聞きました.
それはなぜでしょう?
漠然とした質問ですいません.
回答 (3件中 1~3件目)
内刃と外刃の2枚のインサート(チップ)を取り付けて、
中心部近傍も押し潰さないで1枚の刃で切るようなドリル
(例えばサンドビック/コロミル880,京セラ/マジックドリルDRXなど)
も、一般のドリルよりはスラスト力が小さくなります。
蛇足まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
同じ人なので
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=228081&event=QE0004
こちらも参考に
回転工具の真ん中は切れないので抵抗になります
ヘリカルだと横から入るので 真ん中がなくても削れる & 回答1のように 力が分散されるので 軸方向には負荷が少ない
お礼
2010/02/05 04:47
何度もご回答ありがとうございます.
大変参考になりました.
ドリル → エンドミル、カッターなど
深さを真直ぐに彫るよりも、斜(ハス)に走る分だけ遠回りするから分散している。
ヘリカル無しでムクから彫り込む時、刃中心部の切削速度が遅く、また此処は刃のすくい角を付けにくい部分(ドリルではチゼルエッジと称す)だが加工に参加する。
このスラスト力が大きい。
ヘリカルはこれを回避できる。
お礼
2010/02/05 04:46
ありがとうございます.
大変参考になりました.
お礼
2010/02/05 04:49
参考資料までつけていただき,ありがとうございます.