このQ&Aは役に立ちましたか?
5V電源内蔵I/Fボードに、24V出力センサを接続する方法と注意点
2010/01/16 13:32
- PCで装置制御するために購入したI/Fボードは、入力電源が5V内蔵されています。しかしそれに対して、接続するセンサは24V駆動です。この場合、直接センサの出力を取り込むことはできないため、別途対策が必要です。
- 一つの対策として、フォトカプラを用意することができます。フォトカプラを介することで、5VのI/Fボードと24Vのセンサを間接的に接続することができます。
- また、24Vが常識のFA機器をPC制御する際には、いくつかの注意点があります。例えば、適切な電圧レベルの変換回路を使用する必要がありますし、電圧降下による影響も考慮する必要があります。
5V電源内蔵I/Fボードに、24V出力センサを接…
5V電源内蔵I/Fボードに、24V出力センサを接続するには?
PCで装置制御する事になり、PC用のI/Fボードを何種類か購入しました。
すると、どのボードも入力電源5V内蔵と書かれています。
しかし接続するセンサ類は全て24V駆動(+24V,0V,OUT)です。
このような場合、直接、センサ出力を取り込むことは出来ないのでしょうか。
わざわざフォトカプラを用意したくありません。
または、24Vが常識のFA機器をPC制御する際に注意すべき事がありましたら、ご教授願います。
質問者が選んだベストアンサー
↓でしょうか?
http://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=PCI-7204
フォトカプラ入力なので外付け抵抗で24V対応可能でしょう
オリエンタルモータのステッピングドライバの接続例が参考になると思います
http://www.orientalmotor.co.jp/products/st/index.html
トップ > パーソナルWEBカタログ > ステッピングモーター > ARシリーズ AC電源入力
取扱説明書
高効率 脱調レス ステッピングモーターユニット ARシリーズ ドライバ編(RoHS指令適合品)
24/96ページを参考にしてください
そもそもですがPCI-7204に接続するモータは何でしょう?
そして何に使うのでしょう?
こちらの方がセンサ入力電圧で悩むより遥かに重要と思うのだが?
と、言うより入力電圧の問題を自力解決出来るスキルが無いのに
モータコントローラを使えないと思う
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
あまり回答が出て無いようなので、PC方面は素人ですが・・・
FA機器を(センサ)を使われるとの事ですから、オムロンやキーエンスその他、
こういった所のセンサーだろうと思いますけど、これらの3線式センサーは24Vで駆動しますが、出力が24Vという訳では無いのでそのまま使える筈です。
NPN型やPNP型がありそれぞれの使い方次第ではありますが、センサーのマニュアルを熟読されることをお勧めします。(当然別に24v電源の準備は必要です)
具体的に何処のメーカの製品名は何でしょう?
例えば↓なら5V入出力で5V電源仕様ですが
http://www2.contec.co.jp/prod_data/dio1616tbpe/c01.pdf
抵抗を外付けするだけで24V入力可能です
でも5V非絶縁TTL入力では抵抗を付けただけでは怖くて使えない
必ずしも即壊れると言う事も無いが
事務所環境で実験するだけならそれなりに使えるが
FAの現場ではほとんど使えない
また、5VTTL信号は電線長を長く出来ない、せいぜい1~2m
補足
2010/01/16 16:11
I社のPCI-7204です。
マニュアルの39ページに「●デジタル入力 各軸につき4点のデジタル入力信号を用意しています。入力形式はフォトカプラ絶縁入力です。フォトカプラ駆動用電源(DC+5V)を内蔵しています。」
と書かれています。
よろしくお願いします。
お礼
2010/01/20 08:14
回答ありがとうございます。
結果としては、外付け抵抗を使用し、装置として既にテスト運転中です。