このQ&Aは役に立ちましたか?
コンデンサ引き外し装置の出力電圧について
2023/10/18 10:52
- 高圧真空遮断器の付属部品であるコンデンサ電圧引き外し装置(俗称:コントリ)について調査します。
- コントリのダイヘン製品(CIT-10Q)は出力電圧がDC280Vであり、入力電圧はAC100/200Vです。
- 質問者は、コントリの出力電圧をDC100/110Vの遮断器に使用する際の問題について心配しています。
コンデンサ引き外し装置の出力電圧について
2010/01/12 10:52
高圧真空遮断器の付属部品であるコンデンサ電圧引き外し装置(俗称:コントリ)について質問です。
ダイヘンの製品(CIT-10Q)は出力電圧がDC280Vで、入力電圧はAC100/200Vです。これを引き外しコイルの定格電圧がDC100/110Vの遮断器(三菱)に使用した場合に問題は無いでしょうか? 遮断器トリップ時に瞬間ですが倍の電圧がコイルに印加されるので工事店さんが心配しています。
私個人は連続で印加されるわけでは無いので問題無いと考えております(トリップコイルの配線に遮断器自身の制御用のA接点が入っていて遮断器が開路すればA接点も開くので電圧が加わらなくなるから)。
改めて聞かれると答えに窮してしまうものですね。皆さんの見解は如何でしょうか? よろしくお願いいたします。
回答 (1件中 1~1件目)
動作可能か? と言う質問なら恐らく動作するでしょう
焼損しないか?と言う質問なら恐らく焼損しないでしょう
でも、私にその話が回ってきたら
要らぬ事は考えず正規の電圧に合わせます
そもそもこの設備は何?
ダイヘンの製品(CIT-10Q)はダイヘンサイトを探したけれど見つからず
(検索機能が無かった)
恐らく、高圧受電設備関連機器であろうと思うが
そのような高価な設備にエーカゲンな設計すると
保証問題の方が大きいと思う
>工事店さんが心配しています。
例え主任技術者が承認したとしてもやりたくない話
10数年後、主任技術者が交代した時
「誰がこんな工事したんだ」
と新任主任技術者にどやされるであろうから
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
補足
2010/01/12 13:16
回答ありがとうございます。そうです、この型番の製品はダイヘンの受配電設備のページにも出てきません。
用途は遮断器の引き外しです(過電流、不足電圧、地絡 etc)
東芝製の高圧真空遮断器のカタログの57ページに出てきます。このコントリは外部警報用の接点が付いていて内蔵のヒューズが溶断すると外部に警報が出るようになっています。
遮断器の電圧引き外しコイルはDC100/110Vが一般に使われます。DC200/220Vもメーカーによっては存在します(富士、東芝)。
どちらかに統一して欲しいものです。