このQ&Aは役に立ちましたか?
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PLCとパソコンの通信方法について)
PLCとパソコンの通信方法について
2023/10/18 11:28
このQ&Aのポイント
- PLCとパソコンの通信方法についての要約文1
- PLCとパソコンの通信方法についての要約文2
- PLCとパソコンの通信方法についての要約文3
※ 以下は、質問の原文です
PLCとパソコンの通信方法について
2011/12/19 10:11
PLC(三菱 Q00U CPU)とパソコンで,シリアルコミュニケーションユニット(QJ71C24N-R2)を介して,データのやり取りを行おうと思っています。
通信設定は
9600bps
ワード長8
パリティ・サムチェックなし
ストップビット 1ビット
です。
MCプロトコルの3Cフレームの形式1でASCIIコードで行うためのテストとして,PLC内のデータレジスタのD0~D4を読み込もうとして,以下のような伝文を作成しました。
(送信するためのソフトはSERIAL DEBUG2を使用しています。)
5F90000FF0004010000D*0000000005
しかし,うまく通信ができません。
知識が無く,ASCIIコード?バイナリコード?ENQ?STX?という状態です。
どなたか,分かる方がいらっしゃいましたら,ご指導いただけますでしょうか?
質問者が選んだベストアンサー
ベストアンサー
2011/12/19 15:54
回答No.1
とりあえず
1バイト倍と送ってみたら?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2011/12/19 16:07
ご回答ありがとうございます。
三菱のPLC用ソフトに回線トレースという機能がありましたので,それを使用して,PCからPLCにデータが送れているかを確認したところ,正常に送れているようでした。
プロトコルのマニュアルには,伝文の最初にENQ(ASCIIで05)を送るようにとかいてありましたが,送り方がいまいちわかりません。
どのように送ればいいでしょうか?