本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:図面の見積もりについて)

図面の見積もりについて

2023/09/06 15:19

このQ&Aのポイント
  • いつも勉強させてもらっております。弊社では主に単品物による、治具や機械部品などを少数生産しております。
  • 2年くらい前からでしょうか、親会社から次からは相見積もり制となりますと一言いわれ、超特急品以外はほぼ相見積もりをとってからの受注となりました。見積もり納期が2日~3日。酷いときは1日ないときもあります。
  • 一般的には相見積もりとはどのような位置づけで考えればいいでしょうか? また、相見積もりを断った場合、次の見積もりは依頼されなくなる恐れがあるか?」などに関する意見をお聞きしたいです。
※ 以下は、質問の原文です

図面の見積もりについて

2011/11/21 16:01

こんにちわ、いつも勉強させてもらっております。

弊社では主に単品物による、治具や機械部品などを少数生産しております。

2年くらい前からでしょうか、親会社から次からは相見積もり制となりますと一言いわれ、超特急品以外はほぼ相見積もりをとってからの受注となりました。

およそ1週間に合計で500枚程度でしょうか、メールでデータで見積もりを頂きます。一度に500枚ではないのですが型ごとに複数データで送られてきます。
その見積もり納期が2日~3日。酷いときは1日ないときもあります。

そして見積もり内容ですが
?素材費
?加工費
?処理費(焼きいれや染めなど)
?具体的納期(○年△月□日)
?図面に注釈がある場合の費用(図面に2素材あったらそちらの素材費等)
が主な内容です。
それを、1枚ずつ確認していくわけですが・・・。
弊社、従業員2人と社長の3人でやっておりますので、
とても見積もりが間に合いません(加工か見積もりのどちらかが潰れます)。
見積もりが仕事になる日も現状ではあります。
しかし見積もらなければ仕事も無い。
ですので見積もらざるおえない状況。

そしてせっかく見積もったものも、
それが発注されるのか、他会社に発注されたのか
それすらも、教えてもらえません。
担当に伺うと、ただ単価が高いので無理でしたと一言。
予定も組みづらく、納期に煽られてばかりでかなり現場も雰囲気が悪いです。

そこで皆様に教えてもらいたいのですが、
一般的には相見積もりとはどのような位置づけで考えればいいでしょうか?

?相見積もりは見積もり料を取れるのか?
?相見積もりで見積もったデータを他社に発注された場合、弊社に発注がないとの連絡がくるのは普通なのか?
?相見積もりを断った場合、次の見積もりは依頼されなくなる恐れがあるか?
?人数の少ない会社では大量の見積もりはどうこなしているのか?

いろいろな立場の方の意見が伺いたいです。
宜しくお願いいたします。

補足します。
>?相見積もりで見積もったデータを他社に発注された場合、弊社に発注がないとの連絡がくるのは普通なのか?

他社に発注された場合、もうそのデータは弊社に発注される可能性が0なわけですが、それをこちらが確認とらずとも親会社から弊社に伝える義務があるのか知りたいです。

その他の回答 (11件中 6~10件目)

2011/11/22 15:23
回答No.6

> 私は資材購買の部署におり、発注する立場にあります。
> その立場から質問に回答させて頂きますと、……
であるなら、他の回答者さんのアドバイス内容を確認した上で、貴殿の上司か経営者に
相談してから、対応した方がよいと思います。


他の回答者さんと同様になりますが、

? 相見積は見積料を取れるのか?
一般的には、見積料を取れません。

? 相見積で見積もったデータを他社に発注された場合、弊社に発注がないとの連絡が
  くるのは普通なのか?
  経験では、失注場合の連絡はきません。
  営業が先方と連絡を取り多様な情報を取っていました。
  (新規性が高い装置はたたき台の見積を設計/技術が作成、その他は営業が作成して、
  営業が見積提出していたから)
  (多様な情報までが仕事だと思うので、相手が親会社なので貴殿なのか社長なのかは
  判りませんが、やることをしないと見積をした意味が半減しますよ。)
  部品やサブ組立の発注の場合も、発注相手会社はそのようにしていました。

? 相見積を断った場合、次の見積は依頼されなくなる恐れがあるか?
  多くの場合、仕事をする意思がないと判断されて、徐々に見積依頼はなくなります。
  忙しくて受注できない場合にでも、見積は2倍とか3倍で提出します。
  (もし、受注したら、指導しながら丸投げで知合いの会社に製作させるで対応)
  見積をしないことは考えられないです。

? 人数の少ない会社では大量の見積もりはどうこなしているのか?
  パソコンを駆使し、概略見積用の資料を作成し、その資料にそって見積します。
  (当然、少し高目の設定になりますので、受注確率は低くなります。)
  (親会社も、少し高目にしていることは承知しているケースが多いです)
  (他社も同様のシステムにしている場合には、その会社の得意な仕事や受注したい
  仕事が安くなり、其方に流れるので合理的な内容でもあります。また、少し高目の
  仕事がかち合うケースも多く、その場合には親会社の目標コストから外れる場合には
  親会社から***の値段でやってくれるなら発注しますと連絡が来る場合もありますよ)

見積の後の“多様な情報を入手”は、今後の貴社の状況を左右する情報となります。
もし、見積が高いのなら、貴社の体質改善をして、ローコストで製作できるように
しなくてはいけません。
そして、親会社や子会社の枠を無視しているなら、親会社と子会社の関係はそのままでも
外販にも力を入れるのもよいと判断ができます。
むやみやたらに安く!安く!や、支払い条件を延ばしていたら、倒産を心配する。
等々の判断材料にもなりますよ。
だから、誰がやるべきかは貴社の事情が判りませんが、やるべきでしょう。
(それを考えると、管理職になられかもですよ。)

またまた、iwanaiの評論家気取りが始まった。
嫌な!!嫌な!嫌な性格だね。(注意しても駄目なのは、生まれが……かな?)

> 弊社、従業員2人と社長の3人でやっておりますので、
だから、欲しい情報があるのではないのかな?
また、“それを考えると、管理職になられかもですよ”は、今の会社に限らずでの
将来の展望を見たエールです。
“云うのは易し、行なうのは難し”ですから、“エール”を送ったのですよ。

それをiwanaiの記述は批判なので、投稿者さんへの批判ともなりえるので、愚か者でも
あります。

貴殿もその様に取りましたか。

そもそも、社長が考えなければいけないような内容を貴殿が考えているや、親会社への
情報収集は社長がやるべき内容です。

それをやらないということは、その分野は社長は苦手だということです。(想像ですが)
ですから、社長と相談して対応すると、親会社からも管理職(できる社員)として扱われ、
今後の貴社の人生に“必ずプラス”となるでしょうから、社長と相談してみてください。
(この森での情報収集もできたことですし。)

お礼

2011/11/23 23:17

回答ありがとうございます。

やはり回答は他の方がおっしゃるとおり似ていますね。

なかなか難しいものではありますが
多く見積もり、多く加工できるように精進します。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/11/22 08:44
回答No.5

過去一ヶ月分で見積もった品物の発注価格を 担当者に聞いて、自社で対応できそうな金額か検討した方が良いですよ。

価格が余りにも乖離してた場合、これから見積もること自体が無駄になってしまいます。

親会社の仕事を続けていくつもりなら、発注価格を先ず聞いて、対応できる状態を作る事から始めた方が建設的で良いのでは?

お礼

2011/11/23 23:13

回答ありがとうございます。

弊社では加工があまりにも赤字になるときなど
笑えるくらいの金額で見積もりだし
その後、担当者に次回も下がらないので入れないほうがいいと意見もしています。
ですが…担当もそのデータを抜かすの面倒なのか
次も同じデータが入って見積もり依頼きますね。

相談検討はきついかもしれませんね。

ありがとうございました。

質問者
2011/11/22 00:14
回答No.4

>?人数の少ない会社では大量の見積もりはどうこなしているのか?
所謂、根回しと談合
官庁物件なら後ろに手が回る恐れは有るが
民民取引にはオリンパスくらいの特別背任行為でもなければ其処まではない

所謂、なぁなぁの関係

どーせ500件全て受注する事はハナから無いのだから
自分の得意分野の
例えば、
「発注リストの3番、5番11番23番は是非とも弊社に発注下さい
  競合相手との差額が○○円までなら値下げの用意があります」

とか
前もって担当者と取り決めして
発注側担当者には「値切った」と言う実績さえあればそれで良いのです
その金額の大きさではなくて、多くの場合「件数」
それが発注側担当者のボーナス査定基準

担当者としてはボーナスさえ確保出来れば  <実質上のマイナイになります


それ以外の見積は見積書は提出したとしても 
自分から「アテ馬」宣言しておきます <競合するつもりはない
担当者にとってはは数社からの見積書さえ入手できればそれで良い
アテ馬用見積書は作成時間ゼロ分  <こんな物に時間は掛けません
タイトルと金額を適当に入れるだけ計算などしない

発注担当者から「○○円の見積書を書いてください」
と、言わせるように差し向ける 
発注側担当者はアテ馬見積さえ取れればそれ以上必要ない

また、同業他社と連絡を取って談合

ここで言う「根回し」とは、必ずしも下請け業者間の話だけではありませんよ
親会社の営業課とか設計課とかにもね
恐らく御社は資材課だけ見てるのでしょう <だから見積納期が無い

お礼

2011/11/23 23:10

回答ありがとうございます。

根回しや談合は、外の話では聞いたことがあります。
親会社もそれは恐れているらしく、
最近では見たことも聞いたことない会社が出入りしていたり
搬入されている形跡をみます。

全てに根回しというのも無理な話ですし、難しそうですね。

ありがとうございました。

質問者
2011/11/21 17:21
回答No.3

1、大変失礼なことをお聞きしますが、もし500点全点受注したら客先納期で問題ありませんか。
2、500点を1週間程度で見積もる場合は、見積もり基準を作ってパソコンに入力していく方法しかないと思います。
3、他の回答者の方のように、得意なものを見積もり、その他は取れない見積もりを出すのは如何ですか。
4、独り言です。
御社に1週間程度の見積もりを要求してくる発注先、見積もり入手後1週間以上寝てませんか。
宜しく。

補足

2011/11/22 11:50

回答ありがとうございます。
補足いたします。

>1
500点見積もり500点受注した場合、納期は絶対守れません。
1度に500点見積もりなら要求納期をずらします。
しかし、本文にも書いた通り1週間の中で500点だったとします。

仮に月曜~金曜でそれぞれ100点ずつ見積もった場合、
それが発注されるのが翌週だとします。(発注日は見積もり時には記載なし)
お分かりだと思いますが、
月曜に見積もったものが何点でるかわからないのに
火曜日~金曜日の納期など、保障ももてないですよね。

>2
以前そのようにしていたら、コストが上がりすぎてしまいNGでした。

最後の一文ですが、
まさしくその通りです。
先月見積もったものもこちらの要求納期を過ぎて、忘れたころに発注かかったりします。
もうこうしたときはさすがに、納期はあってないようなものとしてなるべく早く収めていますが。

1週間以上寝ていることは常です。

ありがとうございました。

質問者
2011/11/21 16:52
回答No.2

?相見積もりは見積もり料を
   ■取れない
?相見積もりで見積もったデータを他社に発注された場合、弊社に発注がないとの連絡が
   ■こない
?相見積もりを断った場合、次の見積もりは依頼されなくなる恐れがあるか
   ■一定期間内に、一定の取引高、または件数の実績がないと切られる。
    見積全部出せは無いと思う。出来るならば業者間融通・・・
?人数の少ない会社では大量の見積もりはどうこなしているのか?
   ■得意で、勝てそうなものに絞るしかない
親会社の方針が無茶だけど、<1週間に合計で500枚>に全部応対していては身が持ちませんよ。

回答(4)が面白いけど、自動発注ロボット相手にしてるようなもの。
普段は適当にあしらうというか、、、しかし真面目に応対するなら聞きに行くべです。

?に書いた受注実績でのふるい分けの基準。現状で大丈夫なレベルなのかギリギリ危ないのか、教えてくれるはずですよ。
いくらロボットとはいえ年始の挨拶は受けるだろうしその機会は逃すべきでなです。

回答(6)って回答(1)に答えてるの?
というより回答(1)を真似する際に主客ゴッチャになったのか?

>(それを考えると、管理職になられかもですよ。)

終始、回答(1)へだわなぁ・・・・
質問者は従業員3人の社長か見積出来るベテラン。肩書なんて形式だけ

覚醒して人真似しないで答えるべき

お礼

2011/11/22 11:42

回答ありがとうございます。
#1様もおっしゃるとおりやはり?では連絡は来ないのが普通なようですね。

?の得意で勝てそうなものに絞るということ、検討してみます。

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。